。
千住宿は江戸四宿の一つで日光道中の整備の一環として、千住周辺の集落を街道沿いに集め造られ、
日光道中、奥州道中の初宿として定められた宿場町です。
芭蕉の旅立ちの地でもあり、道沿いの銭湯、あちこちに蔵が目に映ったり、千住の下町の魅力を体感ウォークしてみてはいかがですか。

千寿宿千寿七福神巡り

長寿や開運を願い、元日から7日までに千住にある神社を巡拝する「千寿 七福神巡り」。
各神社の御朱印を集めると、"七難を除き七福を招く"と言われています。

元日よろ7日(日)まで

恵比寿天 千住神社 千住宮元町24-1
大黒天 千住本氷川神社 千住3-22
毘沙門天 八幡神社 千住宮元町3-8
弁財天 仲町氷川神社 千住仲町48-2
福禄寿 千住河原町稲荷神社 千住河原町10-13
寿老神 元宿神社 千住本町33-4
布袋尊 大川町氷川神社 千住大川町12-3
医療法人社団民政会 愛里病院様
鰻 / 蒲焼 千寿様
ゑびす屋様
大はし様
柏屋様
株式会社坂本石材様
株式会社谷口様
株式会社トータルケアサービス加島様
株式会社プラナリア様

株式会社丸井様
株式会社丸庄様
株式会社モトハラ様
株式会社ルミネ様
株式会社渡喜建設様
さかなや様
芝園開発株式会社様
千寿の永見様
有限会社ビービーパーム様

一般財団法人 足立区観光交流協会様

パンフレットサンプル。広告を出してみませんか?

千寿七福神の会事務局 株式会社丸庄 足立区千住4-16-12 03-3881-2131

お問い合わせはこちら