インフォメーション
2024年3月13日 vol.588 【週刊MARUMERU】 時代を超えて

┏━━━┓
┃\_/┃株式会社丸庄メールマガジン「まるメル」
┗━━━┛2024年3月13日 vol.588
——————————————————————————————
※こちらのメルマガは、過去に株式会社丸庄(以下弊社とする)
社員と名刺交換をさせて頂いた方を中心に配信しております。
情報として何かのお役に立てればと思っておりますので、
宜しくお願い致します。
*—————————————————————————————

相談できる印刷通販まるイロでは、新商品「FSC活版印刷ポストカード」
を販売しております。凹凸やかすれの味わいが魅力で、
グリーティングカードや招待状、商品タグなどにも活用されています!

 

FSC活版印刷ポストカード

 

■1000ポイントプレゼント中!まるイロ新規会員登録はこちら
■まるイロ御見積依頼はこちら
■まるイロお得な情報はこちら

 

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

時代を超えて…

★━━━━━━━━━━━━━━━………………………………………

1. グリーンパーチ紙とは

2. 新選組って?

3. 難読駅名 関西編

………………………………………━━━━━━━━━━━━━━━★
週刊メールマガジン「まるメル」では、
皆さまからの疑問、紹介してほしい商品など募集しております。
tanaka@msmarusho.co.jp
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

本日、3月13日は、
「新選組の日」だそうです。

 

文久3年3月13日、京都の治安と
警護のために京都・壬生に集められた
有志の「壬生浪士組」に、会津藩主で
京都守護職だった松平容保から
正式に会津藩に雇い入れるとする
旨の通達がされました。

 

これを受け壬生浪士組が、
新選組と改称し正式に発足したことに
ちなんで、近藤勇、土方歳三などの
主要メンバーゆかりの地・東京都日野市の
観光協会が旧暦の日付をとって
3月13日に記念日を制定しました。


それでは、今週も「まるメル」最新号をお届けいたします。

…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【 1 グリーンパーチ紙とは】

 

グリーンパーチ紙は、魚を包む
時などに使われる緑色の紙で、
耐湿性、吸水性のある紙です。
今回は、あまり聞き馴染みのない
こちらの紙について
ご紹介しようと思います。

 

イメージ01
Image:浜田紙業公式通販サイト「紙の宅配便」

 

グリンパーチ紙は、
魚を包む時などに使用される紙で、
匂いや鮮度をさげるもととなる魚から
出る体液や血を穏やかに吸収します。

 

魚を包む緑の吸水紙である
グリーンパーチ紙は、
パリッとした肌触りで水に濡れても
耐水性があり破れにくい紙。
魚を、新聞紙やキッチンペーパーで
包むと魚の背びれや尾びれで紙が破け、
さらにその上から包んでいた
ビニールを突き破り魚の体液や
血が漏れ出ることがあります。
しかし、グリーパーチ紙を使用することで
尾びれや背びれを保護し、ビニールを
破らないように包装することができます。

 

グリーンパーチ紙を製造している
メーカーによると、紙は、水に
濡れることで強度が低下し
破れやすくなりますが、耐水処理をした
耐水紙は、湿潤状態での強度低下が少なく、
破れにくくなっているそうです。

 

吸水性・耐水性のあるグリーンパーチ紙は、
主に魚を包む紙として使用されてきました。
最近では、魚を熟成させることでより
美味しさを引き出すことで知られる
津本氏の熟成法というもので使用されることで
認知が広がっているようです。

 

実際に魚の熟成で使用した方からは、
「魚のぬめりを程よく吸収してくれるので
おいしく切り身を食べることができた」
「鮮度を保って保存してくれる」
などの声が届いているようです。

 

さて、世界的な脱プラの影響のなか、
グリーンパーチ紙を製造する
浜田紙業さんには、次のような
お問い合わせがあったそうです。
「ビーニールで包装していた食品を
100%紙で包装できないか?」この問いを受けて、
浜田紙業さんでは、スーパーのお惣菜用の
袋や紙袋をグリーンパーチ紙で
製造したそうです。紙袋タイプは、
釣り人やスーパーのお惣菜コーナーでの
需要があるそうです。

 

釣りをする方など、
グリーンパーチ紙のお求めは、こちらへ。
https://www.hm1.co.jp/

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

【 2 新選組って?】

 

「新選組」の名前は知っていても、
どんな組織だったのか知らない人も
いるのではないでしょうか。実は、
私も詳しく知らなかったので、
少し調べてみました。新撰組は、
幕末の京都で活動した幕府の警察組織です。
最盛期には200人近くの隊士が在籍し、
京都の治安維持や反幕府勢力の
取り締まりにあたりました。
新選組の関わった大きな出来事には、
1864年に起きた「池田屋事件」があります。
反幕府勢力によるクーデターを
未然に防いだ功績により、
新選組の名は一気に知れ渡ります。

 

イメージ01

 

新選組は、沖田総司や斎藤一など、
剣の達人が多く所属したことでも有名で、
情勢がめまぐるしく変化する
幕末にふさわしい特異な存在でした。
新選組が結成された背景には、
京都の治安の悪化があります。
当時の京都は、反幕府の思想を持つ
浪士たちが「天誅(てんちゅう)」と
称するテロ行為を繰り返していて
大変危険な状態でした。1863年、
孝明天皇に拝謁(はいえつ)するために
14代将軍徳川家茂の上洛が決まると、
幕府は京都の治安を回復させる
必要に迫られました。そこで、
武芸に秀でた浪士を募集し、
先遣隊として京都に向かわせます。
「浪士組」と呼ばれたこの集団の
一部が、後に新選組となりました。

 

さて、京都に到着して間も無く、
浪士たちは驚きの事実を知らされます。
浪士組を企画した「清河八郎」が、
実は反幕府側の人物だと判明したのです。
だまされた浪士たちは江戸へ戻ることに
なりましたが、水戸藩出身の芹沢鴨や、
江戸で道場を経営していた近藤勇は京都に残り、
幕府のために働くことを望みます。
彼らは、京都守護職を努める会津藩を
頼りました。会津藩では彼らの身柄を預かり、
壬生村(現在の京都市中京区)に宿所を
用意して、治安維持活動に従事させます。
宿所の地名から「壬生浪士組(みぶろうしぐみ)」
と呼ばれたこの一団が、新選組の前身です。

 

1863年、壬生浪士組は会津藩から、
御所の警備を命じられます。この頃、
反幕府の主力であった長州藩は、
同じく幕府に反感を持つ公家に近づき、
大きな勢力となっていました。
会津藩は薩摩藩とともに、反幕府の
公家や長州の有力者を、御所から
追い出すクーデターを実行します。
長州藩が何をするかわからない状況のなか、
腕の立つ壬生浪士組は、頼りになる存在でした。
壬生浪士組は、御所の門前に迫る長州藩の
援軍を撃退し、見事に期待に応えます。
会津藩主の松平容保は、彼らの功績をたたえ、
「新選組」と名づけて公式に配下としました。
1864年、京都では長州藩や土佐藩出身の
浪士たちが集まり、不穏な動きをしていました。
彼らは御所に放火して市中を混乱させ、
その隙に幕府要人を暗殺して天皇を拉致する
計画をたてます。市中見回りによって
計画を察知した新選組は、池田屋という
旅籠が浪士の潜伏場所であることを突き止め
奇襲をかけ、激しい乱闘の末、浪士10人が
命を落とし、23人が捕縛されました。
暗殺のターゲットには、後に15代将軍
となる一橋慶喜が含まれていたため
新選組は幕府からも高く評価されます。
京都の街を火災から救ったことで、
市民の間でも一躍人気となりました。

 

そんな剣豪揃いの新選組も、
時代の流れには逆らえず、
終わりの時を迎えます。

 

1867年、15代将軍徳川慶喜が「大政奉還」を
行い、朝廷に政権を返上します。しかし
徳川家の威光は健在で、慶喜は政治の
実権を握り続けます。この状況に
危機感を覚えた薩摩藩や長州藩は、
「王政復古の大号令」を発し、
慶喜を政界から排除しました。
さらに薩摩藩は江戸で挑発行為を
繰り返し、徳川家に忠節を誓う
旧幕臣の怒りを増幅させます。
新政府側と旧幕府側の武力衝突は
もはや避けられない状況となり、
戊辰戦争が勃発しました。この戦いは、
新政府軍の勝利に終わり、新選組も
役目を終えることになります。

 

新選組の活動期間は、浪士組発足の
1863年から、戊辰戦争が終わる
1869年までのわずか6年間に過ぎません。
しかし、自らの腕を頼みに、強い信念で
幕末の動乱を駆け抜けた隊士たちの姿は、
今でも色褪せず、人気があります。
壬生の宿舎や池田邸、五稜郭など、
新選組ゆかりの地には、現在も

多くのファンが訪れているそうです。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

【 3  難読駅名 関西編】

 

最近読んだ小説の舞台は、
滋賀県の膳所でした。ここには、
膳所駅というJR西日本・JR貨物
東海道本線の駅があるのですが、
この地名、駅名、なんと読むのか
わかりますでしょうか。

 

小説には、ルビがふられていたので、
読むのには困りませんでしたが、
「膳所」は「ぜぜ」と読みます。
ルビがなければ、お手上げでした。

 

さて、先日は、関東にある
難読駅名をご紹介しましたが、
今回は、関西にある難読駅名をいくつか
ご紹介しようと思います。

 

その1)喜連瓜破駅
大阪府大阪市平野区喜連にある大阪市高速電気軌道谷町線の駅。

 

その2)放出駅
大阪府大阪市鶴見区放出にあるJR西日本の駅。

 

その3)畝傍駅
奈良県橿原市八木町にあるJR西日本桜井線の駅。

 

その4)帷子ノ辻駅
京都府京都市右京区太秦帷子ノ辻町にある京福電気鉄道の停留場。

 

その5)雲雀丘花屋敷駅
兵庫県宝塚市雲雀丘にある阪急電鉄宝塚本線の駅。

 

その6)河堀口駅
大阪府大阪市阿倍野区天王寺町にある近畿日本鉄道南大阪線の駅。

 

その7)私市駅
大阪府交野市私市山手にある京阪電気鉄道交野線(かたのせん)の終着駅。

 

その8)京終駅
奈良県奈良市南京終町にあるJR西日本桜井線の駅。

 

その9)柴島駅
大阪府大阪市東淀川区柴島にある阪急電鉄千里線の駅。

 

その10)祝園駅
京都府相楽郡精華町大字祝園字長塚にあるJR西日本片町線の駅。

 

いかがでしょうか、
読み方はこちらになります。

 

その1)きれうりわり
その2)はなてん
その3)うねび
その4)かたびらのつじ
その5)ひばりがおかはなやしき
その6)こぼれぐち
その7)きさいち
その8)きょうばて
その9)くにじま
その10)ほうその

 

残念なことに、私は
10のうち、ひとつも
読めませんでした。
皆さんは、どうですか?

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

【丸屋庄兵衛のひとりごと】
新選組の時代って10年位の間に
色々な重大事件があった時代ですよね。
時系列で見ていくと面白いほどの激動の時だったようですね。
今の時代もそんな気がするんですが (笑)

:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

■配信停止をご希望の方は、
下記のアドレスの件名に「配信停止」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp

■メルマガに関する意見・感想・質問・相談など
tanaka@msmarusho.co.jp 
営業企画部 田中まで

■弊社取扱い商品に関するお問い合わせは 
suzuki@msmarusho.co.jp
常務取締役 鈴木まで

★★★★★★★★´▽` バックナンバーはこちら ★★★★★★★★★★
★ こちらからバックナンバーもお楽しみ頂けます!
★  http://www.msmarusho.co.jp/mailmagazine/index.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
株式会社丸庄
〒120-0034
東京都足立区千住4-16-12
TEL03-3881-2131 FAX03-3881-2150
URL http://www.msmarusho.co.jp
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘