インフォメーション
2023年10月11日 vol.567 【週刊MARUMERU】 ささと和紙

┏━━━┓
┃\_/┃株式会社丸庄メールマガジン「まるメル」
┗━━━┛2023年10月11日 vol.567
——————————————————————————————
※こちらのメルマガは、過去に株式会社丸庄(以下弊社とする)
社員と名刺交換をさせて頂いた方を中心に配信しております。
情報として何かのお役に立てればと思っておりますので、
宜しくお願い致します。
*—————————————————————————————

相談できる印刷通販まるイロでは、
「FSC卓上カレンダー2024」を販売しております!
FSC認証紙を使用し、環境に配慮した卓上カレンダーを
140円(税込/1000個ご注文の場合)と安価な価格でご提供致します。
ロングセラー10年以上、大人気卓上カレンダーの環境対応バージョン、
是非販売促進のノベルティとしてご利用お待ちしております。

 

FSC卓上カレンダー2024 年末年始のノベルティに

 

■1000ポイントプレゼント中!まるイロ新規会員登録はこちら

■まるイロ御見積依頼はこちら

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ささと和紙

★━━━━━━━━━━━━━━━………………………………………

1. 和紙の布

2. 張り替えられるビニール傘

3. 「いただきます」と「ごちそうさま」

………………………………………━━━━━━━━━━━━━━━★
週刊メールマガジン「まるメル」では、
皆さまからの疑問、紹介してほしい商品など募集しております。
tanaka@msmarusho.co.jp
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

10月11日の各数字「10」と「11」を、
それぞれ右に90°倒してみると、
ウィンクをしているように
見えることから本日、10月11日は、
「ウィンクの日」として
記念日に制定されています。

 

さらに、10月11日にウィンクをすると、
想いを寄せている人に気持ちが
伝わるという話があり、
朝起きたときに想いを寄せる相手の
名前の文字数分ウィンクをすると、
実際にその人に逢えるように
なるのだとか…。

 

あくまでも迷信ですが。

 

それでは今週も、「まるメル」最新号をお届けいたします。

…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【 1 和紙の布】

 

和紙を作る工程で原料と一緒に
標高1000m以上にのみ群生する
くまざさ(隈笹)を漉き込み作られた
シート状の和紙が「ささ和紙」です。

 

このささ和紙を、細長くカットし、
撚りをかけて糸にして
織り上げたものが「ささ和紙の布」。
SASAWASHI株式会社は、このささ和紙の
布を使用することで、世界で初めて
和紙の靴下・シーツ・タオル類の
量産化に成功しました。

 

さて、世界の紙のなかで、
和紙ほど生活に役立ってきた紙は
ありません。和紙は、洋紙に比べて
粘り強く、耐水性、加工性に富み、
独特の美しさに満ちています。
例えば和紙の障子。一枚の和紙が持つ
調湿、吸水性、断熱性、UVカット力の
おかげで、高温多湿の夏を涼しく、
冬は暖かく過ごすことができます。

 

和紙はまた、あぶらとり紙や
天ぷらの油切り紙としても使われるように、
水だけで油もすっと吸収します。
性質の異なる水と油を同時に吸収する
この機能は、「ささ和紙」のソックスや
タオル類にいかされています。

 


Image:SASAWASHI ONLINE SHOP HP

 

ささ和紙に使われるくまざさは、
世界でも日本の高冷地に群生する
イネ科の植物。生命力が強く、
雪の中でも青々と越年して、
ほぼ60年間枯れずに成長します。
古くから強い抗菌作用で知られ、
笹寿司、笹団子、ちまきなど食品の
保存に用いられてきました。

 

冬眠前のクマが、餌と共に大量に
食べるのも、くまざさの強い血液浄化作用や
解毒作用で長い冬眠中のからだを
守るためといわれています。
近年、くまざさの持つ葉緑素や多糖体
リグニン、食物繊維、ビタミンK、
その他豊富な有効成分が解明されてきました。
効能・作用も多様ですが、「ささ和紙」
製品は、特にその抗菌作用に着目して、
生活用品にそのまま生かされています。

 

 

ささ和紙は、和紙にくまざさを
漉き込むことで、天然由来の
抗菌力やにおいを抑える力を
備えることができています。
その和紙を、ごくごく細い
テープ状に裁断して撚りをかけると、
結び目のない長くて丈夫な糸になります。
和紙だから、軽く、吸湿性に優れ
毛羽立つことなく、紫外線から
守ってくれます。綿と同じくらい
洗濯性に優れ、洗っても抗菌力は
おちません。そんなささ和紙だからこそ
提供できる心地よさがあります。

 

ささ和紙の特長

 

01)驚きの吸水力でサラサラが続く心地よさ
和紙だから、さらさら快適、綿の2倍の吸水力。
しかも水分の後戻りがほとんどないため、
汗をかいてもべとつかず、
表面はいつもサラサラ。

 

02)天然の抗菌・防臭性で雑菌・匂いを防いで心地よく
くまざさが持つ天然の抗菌防臭力で、
雑菌の繁殖を抑え、気になるにおいを防ぎます。

 

03)天然原料で安心、肌に優しい心地よさ
ささ和紙は、天然生まれ。また、
繊維の構造上ケバがないため、
チクチクせず、わたぼこりも
発生しにくいので、
肌にストレスをかけません。

 

04)お手入れ簡単で心地よさ長持ち
ささ和紙製品は、ネットに入れて
洗濯機で手軽に洗えます。
シーツや枕カバーなどカバーリング類は、
乾燥機も使用できます。

 

05)環境にも優しい素材で夏も冬も心地よく
ささ和紙には、環境にも人にもやさしい
特長がいっぱい。薬剤を使うことなく
紫外線をカットし、断熱性に優れ、
夏は涼しく冬暖かい。

 

ささ和紙で作られた製品は、
肌に優しい衣類、快適なお部屋用品、
台所・お風呂用品、健康日用品、
など幅広く展開されているほか、
ささ和紙の布になる、ささ和紙糸も
製品として提供されています。

 

長く続く、心地よさ、
いつまでも、肌にサラサラ、
大自然の恵み、
ささ和紙がくれる心地よさ、
ささ和紙のアイテムに興味のある方は、
こちらまで。

 

SASAWASHI ONLINE SHOP

https://sasawashi.com/

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

【 2 張り替えられるビニール傘】

 

約1億3千万本、これは、
国内で一年間に消費される傘の数。
中でも日本独自のプロダクトであり、
最も広く普及しているビニール傘は、
毎年6千万本以上が廃棄されているそうです。

 

ビニール傘は、コンビニなど様々な
場所で手に入りやすい利便性がある一方、
劣化や破損がしやすいため、
安易に使い捨てられていくことが
少なくありません。また、
金属とプラスチックという異なる
素材で作られていることで
分別がしにくく、補修をして
再び使用できないことも課題です。

 

ビニール生地が破れてしまうと、
捨てるしかないという
環境に優しくないアイテムでは
あるものの、クリアで無機質な
デザインは唯一無二。
視界がクリアに確保できるため、
あえてビニール傘を使うという人もいます。
歩きながら使う傘において、周りが
見えやすく安全であることは、
最も重要な機能であるともいえ、
ビニール傘は非常に理にかなった
プロダクトと考えることもできます。

 

そんなビニール傘をできるだけ大切に
長く使いたいと考える人に向けて、
愛用できるビニール傘が登場しました。

 

販売するのは、“最適”と暮らす、を
コンセプトにさまざまなプロダクトを手がける、
THE株式会社。繰り返し使える高品質な
ビニール傘「THE UMBRELLA」には、
長く愛用できる仕組みが詰まっています。

 

生地を支える骨は、
繊維強化プラスチック(FRP)製で、
グラスファイバーとも呼ばれるこの素材は、
一般のプラスチックよりも非常に
高い弾力性を保持。細かく切断した
ガラス繊維をプラスチックと均一に
混ぜ込むことで、強度を向上させ、
ある程度曲がっても折れずに元に戻ります。
一般的に、傘がさせない風の強さといわれる
風速15m/sでの耐久性試験をクリア。
傘全体を支える中心の骨や持ち手も
全てがプラスチック製。
水に濡れても錆びることがなく、
経年劣化もしにくいため、
長持ちするそうです。

 

長く使い続ける傘において、
次に課題となるのが生地の破損。
THE UMBRELLAは、先端にある石突を
手で回して取り外すことで、
誰でも簡単に生地を交換することが
可能となっています。生地が汚れたり、
破けたり、経年により劣化しても、
骨組みが壊れなければずっと
使い続けることができる上に、
廃棄の量と頻度を減らし、
環境への影響も最小限に
止めることができます。

 

イメージ01
Image:THE SHOP ONLINE

 

取り替え用の生地である
「THE UMBRELLA RIFILL」は、
単体で購入することも可能。

 

透明で視認性が高く、交換できる生地。
錆による劣化もなく、強靭で折れにくい骨組み。
THE UMBRELLAは、捨てずにずっと
使い続けていくことのできる傘なのです。

 

THE UMBRELLAは、環境負荷の
軽減という点では、リサイクルや
廃棄などの面で、残された課題も多くあり、
完璧なプロダクトではありません。
しかし、まずは「捨てないこと」を
前提に破損や劣化がしにくく、
自身で生地を交換ができる形で
提案されたのがTHE UMBRELLA。
あえてビニール傘の人にも、
そうでない人にとっても、
理にかなったプロダクトの
THE UMBRELLAは、長く愛用できる
魅力的な商品といえるのでは
ないでしょうか。

 

THE UMBRELLA - THE SHOP ONLINE
https://the-web.co.jp/products/the-umbrella

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

【 3  「いただきます」と「ごちそうさま」】

 

食事の前には「いただきます」、
食事の後には「ごちそうさま」。

 

いつも何気なく使っていますが、
なぜこの言葉を使うのか、
ご存じでしょうか。

 

まず「いただきます」の語源から
見てみましょう。「いただく」は
神様にお供えした物を食べる時や、
位の高い方から物を受け取る時に、
頂(いただき。頭の上)にかかげたことから、
「食べる」「もらう」の謙譲語として
使われるようになったことに由来します。
やがて、食事を始める時に「いただきます」
と言うようになり、食事の挨拶として
定着していきます。この食事を
始める時の「いただきます」には
ふたつの意味があります。

 

ひとつめは、食事に携わってくれた
方々への感謝です。料理を作ってくれた方、
配膳をしてくれた方、野菜を作ってくれた方、
魚を獲ってくれた方など、その食事に
携わってくれた方々への感謝の
心をあわらしています。

 

ふたつめは、食材への感謝です。
肉や魚はもちろんのこと、
野菜や果物にも命があると考え
「その命を私の命にさせていただきます」
とそれぞれの食材に感謝していて、
こちらが本意だと言われています。

 

世の中には、お金を払っているのだから、
お店では「いただきます」を言う
必要がないと考える人がいるようです。
また、以前、給食費を払っているのだから、
「いただきます」を言う必要はないと
学校に申し入れた人がいるという話が、
話題となったことがあります。
どちらもお金を中心に考えると、
このような考え方になるのでしょうか。
「いただきます」のとらえ方が、
違っているような気がします。

 

さて、次に「ごちそうさま」は
どうでしょう。漢字で書くと「御馳走様」。
昔は、今のようにスーパーマーケットも
冷蔵庫もなかったので、
食材を揃えるのは大変なことでした。
「馳走」は走りまわるという意味で、
食事を出してもてなすために
奔走する様子を表しています

 

やがて、丁寧語の「御」をつけた
「御馳走」に、もてなすという
意味が含まれるようになり、
贅沢な料理を指すようになりました。
そして、いろいろと大変な思いをして
食事の準備してくれた方への感謝をこめて
「様」がつき、食事のあとに「御馳走様」
「御馳走様でした」と挨拶するように
なったのでした。

 

日本以外の国では、食事の際に
宗教的な儀式はみられますが、
「いただきます」「ごちそうさま」
のような挨拶をしない国もあります。
「いただきます」「ごちそうさま」には、
日本人の考え方や食文化が
色濃く反映されています。

 

人と人の関わりや食への関心が高まる今、
普段使っている何気ない挨拶の言葉、
「いただきます」「ごちそうさま」から、
教えられることが、色々とあるのでは
ないでしょうか。

 

お昼休みに、一人でランチに行くと、
なにも言わずに食べ始め、
なにも言わずに食べ終わり店をでる、
そんな感じの自分でしたが、
今度からは、心の中でもよいので、
「いただきます」「ごちそうさま」を
言うようにしたいなと思いました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

【丸屋庄兵衛のひとりごと】
SDGSということなんですね!
ビニール傘を修繕して、ずっと使い続けていくというのは良い事なんでしょうが、
庄兵衛は同じビニール傘をずっと使う事に抵抗を感じてしまいます。
といいながら安物の折り畳み傘を何年も使い続けている庄兵衛です(笑)

:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

■配信停止をご希望の方は、
下記のアドレスの件名に「配信停止」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp

■メルマガに関する意見・感想・質問・相談など
tanaka@msmarusho.co.jp 
営業企画部 田中まで

■弊社取扱い商品に関するお問い合わせは 
suzuki@msmarusho.co.jp
常務取締役 鈴木まで

★★★★★★★★´▽` バックナンバーはこちら ★★★★★★★★★★
★ こちらからバックナンバーもお楽しみ頂けます!
★  http://www.msmarusho.co.jp/mailmagazine/index.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
株式会社丸庄
〒120-0034
東京都足立区千住4-16-12
TEL03-3881-2131 FAX03-3881-2150
URL http://www.msmarusho.co.jp
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘