┏━━━┓
┃\_/┃株式会社丸庄メールマガジン「まるメル」
┗━━━┛2023年8月9日 vol.558
——————————————————————————————
※こちらのメルマガは、過去に株式会社丸庄(以下弊社とする)
社員と名刺交換をさせて頂いた方を中心に配信しております。
情報として何かのお役に立てればと思っておりますので、
宜しくお願い致します。
*—————————————————————————————
相談できる印刷通販まるイロでは、新商品「FSC無線綴じ冊子」の
販売を開始しました!環境に配慮したFSC認証紙を使用した
無線綴じ冊子は、お見積り依頼やお問合せを多くいただいている商品です。
ご利用お待ちしております!
■1000ポイントプレゼント中!まるイロ新規会員登録はこちら
■まるイロ御見積依頼はこちら
■まるイロお得な情報はこちら
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大丈夫? 倒れない?
★━━━━━━━━━━━━━━━………………………………………1. 薬機法
2. 斜塔
3. 自転車のヘルメット着用
………………………………………━━━━━━━━━━━━━━━★
週刊メールマガジン「まるメル」では、
皆さまからの疑問、紹介してほしい商品など募集しております。
→ tanaka@msmarusho.co.jp
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
本日、8月9日は、「ムーミンの日」。
もともとは日本のムーミンファンが、
フィンランドの児童文学作家
トーベ・ヤンソン著ムーミンから、
「ム(6)―ミ(3)ン」の語呂合わせにちなみ、
6月3日に記念日を独自制定していました。
しかし、ムーミン誕生60周年となる
2005年に、全世界で通用する
記念日にとの思いから、
トーベ・ヤンソンの誕生日の
8月9日に改訂したそうです。
2022年には、日本国内において
ムーミンのライセンス管理などを行なっている
株式会社ライツ・アンド・ブランズが、
記念日協会を通して、正式に
日本の記念日に制定しています。
例年8月9日は、フィンランドや
日本をはじめ、世界各国で
ムーミンに関するイベントが
行われています。
それでは今週も、週に一度のホッと一息「まるメル」をお楽しみください。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【 1 薬機法】
薬機法を、ご存じでしょうか?
以前は「薬事法」という法律でしたが、
2014年の法改正に伴い「医薬品、医療機器等の品質、
有効性及び安全性の確保等に関する法律」に名称が変更されました。
法律の正式名称を略して
「医薬品医療機器等法」や
「薬機法」と呼ばれています。
薬事法から薬機法への改正では、
規制対象として「再生医療等製品」
が新設されたほか、医療機器の
対象として診断などに用いる
単体プログラム(ソフトフェア)が
追加されるなど、新たな規制・ルールが
定められました。
薬機法の主な規制対象は、
「医薬品」「医薬部外品」「化粧品」
「医療機器」「体外診断用医薬品」
「再生医療等製品」の6つとなります。
さて、医薬品・医療機器等の
業界では、改正薬機法の施行により、
2023年7月31日から紙の添付文書が
完全廃止となり、製品の箱についたバーコードや
二次元コードの読み取りが基本となります。
丸庄では、この件に関して、
以前よりお客さまから
バーコードシール印刷のご相談をいただいており、
対応をすすめてきました。
さらに、丸庄ではロット番号の
可変印字が必要な場合や小ロットでの対応も承っております。
また、ラベル専用プリンターの取り扱いもあります。
バーコードシール印刷から、
ラベルプリンターの取り扱いまで、
詳しいご相談は、担当営業まで
お気軽にご相談ください。
小ロット印刷のご注文も承っております。
お問合せ先
marusho@msmarusho.co.jp
TEL:03-3881-2131
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
【 2 斜塔】
冒頭で、本日、8月9日は、
ムーミンの著者トーベ・ヤンソンの
誕生日であり「ムーミンの日」と
ご紹介いたしました。
そんな話をしていたら、
制作部のメンバーが、8月9日は、
1173年にあの有名な「ピサの斜塔」の
建設が始まった日でもあると教えてくれました。
ピサの斜塔は、イタリアの
ピサ市にあるピサの大聖堂の鐘楼であり、
世界遺産「ピサのドゥオモ広場」を
構成する観光スポットでもあります。
高さは、地上55.86m、塔の中の
階段は296段、重量は14,453t、
地面にかかる平均応力は50.7tf/m2と
見積もられています。
工期は、第1後期が1173年~1178年、
第2工期が1272~1278年、第3工期が
1360~1372年と完成までに200年もの
長い時間がかかっています。
これは、1173年の着工時には
鉛直であったが、第1後期後には
既に塔が傾き始めたことによります。
第2工期で、その傾斜を修正しつつ
建設が再開されたものの、傾きは
なおも止まらず、第3工期を迎えました。
最終的に傾斜が修正できなかったため、
最上階層のみ鉛直に建てられています。
オリジナルの建築計画上では、
現在あるものよりもはるかに高い
鐘楼ができる予定でしたが、
結果的に、世界で最も有名な
不等沈下の事例として現在も
その姿を保つこととなりました。
1935年、地下水が地盤を
柔らかくしてしまうのを防ぐため
薬液を注入して地下水の侵入を
止めようとする応急処置がとられた。
しかし、現場の地盤は鋭敏比が
非常に高く、撹乱によって強度が著しく
低下し、沈下はさらに進むこととなりました。
1960年代、現地の地下水汲み上げにより
地下水位が下がり、またも傾斜進行という
危機を迎え、1964年ついに、イタリア政府は
ピサの斜塔を崩壊から回避するための
支援を求めました。その後、改修工法には
世界各国の建設会社からさまざまな
提案がなされましたが、最終的に、
北側の地盤を掘削するという
工法が取られました。
一時、5.5度傾いていた塔は、
1990年から2001年の間に行われた
工事によって、現在は、3.97度に
是正されています。また、
定刻ごとに鳴る鐘の音は、
備え付けられている鐘を実際に
鳴らすと傾斜に影響を及ぼす
恐れがあるため、スピーカーから
流されています。ピサの斜塔は、
かつてのガリレオの実験に対して
行われた異端審問の弾圧に関連して
ローマ法王が、詫びの公式声明を
塔の頂上にて行なったことも有名です。
2008年、監視担当のエンジニアで
地質学者でもあるミケレ・
ジャミオルコウスキ教授により
少なくともあと300年は、
倒れる危険がないとの
見解が示されています。
ピサの斜塔は、長らく
世界中でも最も傾斜している
建物として認識されていましたが、
ギネス世界記録は、15世紀に建造された
ドイツ北西部エムデン付近にある
教会の尖塔のほうが傾斜していると
判定し、2009年のギネスブックからは
ピサの斜塔に代わって、こちらが
掲載されることになりました。
さらに2010年には、アラブ首長国連邦
アブダビにあるキャピタルゲートビルが
傾斜角約18度であるとして
ギネス世界記録に認定されました。
ただし、こちらはピサの斜塔と違い
意図的に傾斜させた建造物です。
かつて、一時立ち入り禁止となった
ピサの斜塔ですが、現在は塔が
安定したため有料で最上階まで
登ることができます。ただし、
混雑するために人数制限があります。
また、通路が狭いので大きな
荷物は持ち込むことができません。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
【 3 自転車のヘルメット着用】
コロナ禍以降、移動の手段として
自転車を利用することが多くなりました。
現在も私の移動のメインは自転車です。
そんな中、今年4月1日より、
自転車に乗る際のヘルメット着用が、
全年齢で努力義務となりました。
自転車の死亡事故では、頭部の
損傷が致命傷となることが多く被害軽減のために
導入されることとなりました。
ただし民間企業の調査では、
今年1月時点でのヘルメット着用率は、
わずか1割ほどというデータがあります。
警視庁などでは、市民の模範となるよう
交番勤務員など警察官の自転車乗車時に
ヘルメット着用をしていますが、
いかに浸透させるかが今後の
課題となっています。
4月1日以前、ヘルメットは
13歳未満の子どもが自転車に乗るさい、
着用させるよう保護者に努力義務がありました。
4月1日以降、改正道交法が施行され、
すべての年齢の人への着用が
努力義務となりました。
この背景にあるのが自転車事故です。
警視庁によると、平成30年から
令和4年の5年間で、東京都内で自転車が
関与する事故で死亡した人の約7割が、
頭部の損傷が致命傷となっていました。
自転車事故全体で、ヘルメットを
着用していない場合の致死率は、
着用している場合の約2.3倍高いことも
判明しています。ヘルメットで頭部を
保護することで被害の軽減を
図るという意図があります。
さて、今年1月に、au損害保険が、
15~69歳の自転車利用者
約1万7,000人に行なった調査では、
ヘルメットを「いつも着用している」
「ときどき着用している」と回答している人は、
計10.4%にとどまりました。ヘルメットを
着用しない理由(複数回答)は、
「必要性を感じない」(34.3%)が最多で、
「着用している人が少ない」(27.8%)、
「購入費用が負担」(21.5%)が続きました。
こうした現状に対し、
警視庁は試行前の3月22日より
パトロールなど警察官の自転車利用時に
ヘルメットを着用する運用を開始。
警察官の事故減とともに、市民らに
「模範」を示す狙いがありました。
最後に改正道交法で全年齢に
努力義務化される自転車利用時の
ヘルメット着用について、
注意点などをご紹介しておきます。
Q 非着用で罰則はあるの
A 現時点で罰則はありません
Q どのようなヘルメットを着用すればよいの
A 自転車専用のものを使うのがよいようです。
転倒した際に側頭部を打つことが多く、
専用のものは横の衝撃に強いように
設計されています。バイクのフルフェイスの
ヘルメットほど強く保護する必要はなく、
通気性に優れたものも多くあります。
Q 選び方の基準は
A 製品安全協会の「SGマーク」や、欧州の
安全基準を満たした「CEマーク」がついた
製品を選ぶのがよく、サイズはぴったりの
ものを選びます。国内メーカーのものでは、
日本人の頭の形に合わせて設計されたものもあります。
Q ヘルメットのかぶり方の注意点は、
A 眉毛のすぐ上まで、ヘルメットがくるように
深く、まっすぐかぶる。あごひもをきちんとしめます。
免許証も必要なく、手軽に使える自転車。
もしもの時のために、今後、乗車時には
ヘルメット着用を習慣にしていこうと思いました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:
【丸屋庄兵衛のひとりごと】
自転車にヘルメットってまだあまり見ませんですね。
でもスクーターにヘルメットも最初の頃は変だったですよね。
規制されて、今では何の違和感もありません。
慣れるって怖いです!(笑)
:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:
■テキスト形式のメルマガをご希望の方はこちら
下記のアドレスの件名に「テキスト希望」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp
■配信停止をご希望の方は、
下記のアドレスの件名に「配信停止」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp
■メルマガに関する意見・感想・質問・相談など
→ tanaka@msmarusho.co.jp
営業企画部 田中まで
■弊社取扱い商品に関するお問い合わせは
→ suzuki@msmarusho.co.jp
常務取締役 鈴木まで
★★★★★★★★´▽` バックナンバーはこちら ★★★★★★★★★★
★ こちらからバックナンバーもお楽しみ頂けます!
★ http://www.msmarusho.co.jp/mailmagazine/index.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
株式会社丸庄
〒120-0034
東京都足立区千住4-16-12
TEL03-3881-2131 FAX03-3881-2150
URL http://www.msmarusho.co.jp
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘