インフォメーション
2023年6月7日 vol.549 【週刊MARUMERU】 古米をアップサイクル

┏━━━┓
┃\_/┃株式会社丸庄メールマガジン「まるメル」
┗━━━┛2023年6月7日 vol.549
——————————————————————————————
※こちらのメルマガは、過去に株式会社丸庄(以下弊社とする)
社員と名刺交換をさせて頂いた方を中心に配信しております。
情報として何かのお役に立てればと思っておりますので、
宜しくお願い致します。
*—————————————————————————————

相談できる印刷通販まるイロは、
再生紙印刷ポイント2倍キャンペーン中です!
販売開始から「再生紙」御指定でのお問い合わせや
お見積依頼が急増しております。
まるイロは環境特化型印刷通販として、様々な
環境ロゴを配置することが可能です。
お気軽にお問合せくださいませ。
03-5284-2131(直通)

限りある資源を有効活用するために、「再生紙印刷」しませんか。今ならポイント2倍

 

■1000ポイントプレゼント中!まるイロ新規会員登録はこちら

■まるイロ御見積依頼はこちら

■まるイロお得な情報はこちら

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

古米をアップサイクル

★━━━━━━━━━━━━━━━………………………………………

1. 再新・印刷の豆知識_NO.006 印刷用紙の種類 その2

2. 古米や破砕米をアップサイクル

3. ビニール傘所有率NO.1は?

………………………………………━━━━━━━━━━━━━━━★
週刊メールマガジン「まるメル」では、
皆さまからの疑問、紹介してほしい商品など募集しております。
tanaka@msmarusho.co.jp
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

今より68年前の今日、
1955年6月7日、東京・豊島公会堂で
第1回母親大会が開催されました。

 

母親大会とは、「社会問題」「教育」「育児」「平和」
「女性の地位向上」などについて
母親の立場から考え話し合い、
互いの連携を深めることを目的に開催される大会で、
平塚らいてう氏などの
女性運動家が決起しました。

 

第1回大会では、約2,000人もの
人が集まり前年に起きた
ビキニ環礁での水爆実験に対する
反対運動が呼びかけられました。

 

また、同大会は、母親たちの
社会活動への意欲が高まる
契機となったとされており、
今日では全国各地で同大会が開催されています。

 

6月7日は、「母親大会記念日」に
制定されています。

 

それでは今週も、週に一度のホッと一息「まるメル」をお届けいたします。

…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【 1  再新・印刷の豆知識_NO.006 印刷用紙の種類 その2】

 

前回、さまざまな印刷用紙の
種類をご紹介しましたが、
今回は、用紙の厚さと用紙の
選択についてご紹介します。

 

紙の厚さは、A列本判、B列本判、
菊判、四六判などの原紙1,000枚
(これを「連(R)」といいます)の
重量(kg)で表すのが慣行となっています。
これを連量といい、紙の流通でも使われています。
そのため同じ銘柄の同じ厚さの紙でも
原紙の大きさが違えば、連量が
変わるので必ず原紙名称と連量を併記し
「四六判〈135kg〉」「菊判〈93.5kg〉」などと表記します。

 

連量は紙の厚さを判断する基準ですが、
紙の銘柄が違うと、同じ連量でも
実際の厚さ(実厚)や紙の硬さやしなやかさが異なります。

 

これを応用して、実厚が同じでも
連量が小さくてすむ銘柄の紙を
使えば用紙代が節約でき、また、
同連量でも実厚の厚い紙を使えば
同じページ数で厚みのある本を作ることができます。

 

用紙の選定にあたっては、
ペラ物の場合は特段の配慮を
必要としませんが、ページ物の
場合は使用用紙同士の厚さの
バランスを考えて壊れないようにします。
通常の書籍の場合は、おおむね
本文<口絵<本扉<見返し<表紙
というように、外側に行くに従って
徐々に用紙が厚くなるようにします。

 

通常の書籍の本文には
書籍用紙、クリーム上質紙
(いずれも下図の「上級印刷紙」の
「その他印刷用紙」に分類)、上質紙、
微塗工書籍用紙などが用いられます。

 

特に書籍用紙、クリーム上質紙は
紙色がクリーム色になっていて、
スミ1色刷の本文では長時間の
読書に適した紙色とされています。

 

なお、クリーム色には、黄色味、
赤味、青味などの微妙な差異があるので、
実際に使用する用紙で確認する必要があります。

 

本扉、見返し、表紙に使われる
「ファンシーペーパー」は下図の
「その他特殊印刷用紙」に含まれています。
多種多様な紙が用意されていて、
書籍の装丁デザインでは、
カバーに施されるデザインに
マッチするような模様、
紙色などが選択されます。

 

イメージ01

 

表紙に関しては、並製本と
上製本では、使用用紙の厚さが異なります。
これは上製本の表紙が板紙を芯にして、
印刷した表紙用紙をくるんで
作るためであり、あまり厚い用紙は
表紙ぐるみには適しません。

 

書籍製作の場合、適切な用紙が選択され
厚さのバランスがとれているかは、
選択した用紙で書籍のダミーを製作して確認します。

 

このダミー本を「束見本」といいますが、
束見本はデザイナーへの装丁を発注する
場面で、実際の大きさや背幅を実物大で
確認するのにも有用となります。

 

書籍などのページ物のほか、
印刷物に合わせた、最適の
用紙の選定は、弊社担当営業まで
お気軽にご相談ください。

 

参考図書:DTP&印刷スーパーしくみ事典

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

【 2 古米や破砕米をアップサイクル】

持続可能な社会を目指して
企業各社が努力を続ける今の時代。
植物由来や廃棄予定だった素材を
たくみに加工した製品が増えつつあります。

 

玩具総合メーカー・株式会社カワダの
「ダイヤブロック」は、1962年に誕生。
このダイヤブロック発売60周年を機に、
株式会社カワダは、「サステナブルな素材」
「あろびやすいかたち」「機能たっぷり容器」
という3つのテーマで設計した
ダイヤブロックの新シリーズ
「OKOMEIRO(オコメイロ)」を
今年4月に発売しました

イメージ02
Image:diablock HP

 

「お米」から生まれた、人と環境に
やさしい「新しいダイヤブロック」。
OKOMEIROは、原料に国産米を使った
新素材「ライスレジン※」を使用。
ライスレジンは、食用に適さない古米、
米菓メーカーなどで発生する破砕米など、
飼料としても処理されず廃棄されてしまう
お米を使用し、新しいテクノロジーで
プラスチックへとアップサイクル。
石油系プラスチックの含有量を大幅に下げることができる、
環境に配慮したプラスチック素材です。

 

ライスレジンを素材とする
OKOMEIROは、素材の色を生かしながら、
生活に溶け込む自然な色合いに。
ブロックは、角に丸みをつけて
手になじみやすくし、従来のダイヤブロックに比べて組みやすく
外しやすい形へと進化しています。

 

バケツのような収納容器は、
上に重ねやすく、部屋の中においても
インテリアと相性のよいデザイン。
ふたの裏側はブロックポッチ付きで、
ふたを土台にして遊んだり、
お気に入りの作品をふたに取り付けて
飾ったりすることができます。

 

容器の縁にはスロープが付いていて
容器をちりとりのように使って
遊んだ後のブロックを一気に箱に
入れられるので、片付けも楽々。

 

OKOMEIROは、
9色672ピースが入った「L」、
7色308ピース入りの「M」、
3色84ピース入りの「S」の
3種のサイズで販売されていて、
商品の売上の一部を寄付し、
こども食堂にお米を届ける
活動も行っているとのこと。

 

株式会社カワダ ダイヤブロック
https://www.kawada-toys.com/brand/diablock/

 

※ライスレジンは、
株式会社バイオマスレジン南魚沼の登録商標。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

【 3 ビニール傘所有率NO.1は?

 

じめじめむしむし、今年もうっとうしい
梅雨の季節がやってきました。

 

今回は、昨年のこの時期、
株式会社ウェザーニューズが
「ウェザーニュース」アプリを通じて
実施した「傘調査2022(※)」の
調査結果の一部をご紹介します。

 

「一番使う雨具は?」の質問では、
「長い傘(ビニール傘以外)」
「ビニール傘」「折りたたみ傘」
「レインコート」の4つの選択肢が
あるなか、47%が「長い傘」と回答。
そのほかは、「ビニール傘」26%、
「折りたたみ傘」21%、
「レインコート」6%でした。

 

男女別では、長い傘の使用率は
女性が多く、男性39%に対し、
女性は62%でした。ビニール傘を
最も使う人は、男性31%、
女性は半分の16%、折りたたみ傘を
最もよく使う人も男性の方が多い結果となりました。

 

長い傘をメインで使用している人からは
「雨の日のおしゃれ!好みの傘を持って
雨の日も気持ちよくスタート」
「雨が続くと、傘やレインシューズで
気持ちを上げたくなります」といった
コメントがあり、傘をファッションの
ひとつとして捉えているとしています。

 

また、エリア別では、九州南部、
四国、東海で長い傘が6割以上と上位に。
これらのエリアの共通点として、
大雨に見舞われることの多い
エリアであることが挙げられます。
関東南部、北海道、沖縄では長い傘の
回答が4割に満たず、北海道や沖縄では
ビニール傘、関東南部は折りたたみ傘の
割合が、それぞれ平均より10ポイント
高いという結果となりました。

 

次に「傘を全部で何本持っていますか?」
という質問に、任意の本数で回答する形の
調査では、全国の平均は、4.2本でした。
都道府県別では多い順に、奈良県が5.6本、
神奈川県が5.0本、東京都が4.9本、
大阪府が4.8本でした。また、ビニール傘を
全部で何本持っているかも調査。

 

全国の平均は1.6本、0本が3割を超える
一方で複数持っている人は4割だったそうです。
都道府県別では、東京都がもっとも多い2.0本、
次いで栃木県、千葉県、神奈川県、
京都府が1.9本でした。

 

ビニール傘を1本以上持っている人の購入理由や用途は、
「急な雨で購入した」「いつのまにか増えた」
「車などの置き傘に」「来客などの貸出用」のほか、
「透明で見やすいので好んで使用」
などの回答があったそうです。

 

「普段使っている傘は、1本いくらぐらいでしたか?」
という質問に、0~50,000円の間を500円ごとに
選択する形式で調査。全国の中央値は
1,500円で、1,000円以内という回答が
48%と、2人に1人が、手頃な価格の
傘を使用していると分析される一方、
約1割が4,000円以上の傘を
利用しているとの結果となりました。

 

「折りたたみ傘の持ち歩きは?」の
質問では、「いつも持ち歩く」
「雨予報の時だけ」「持っていない」の
3つの選択肢に対し、「いつも持ち歩く」
「雨予報の時だけ」の回答を合わせた
折りたたみ傘所有率は平均72%となりました。
都道府県別では、所有率の多い順に、
神奈川県88%、東京都86%、京都府80%、
そのほか首都圏と京阪神で所有率が高い結果となりました。

 

「傘をさすのはどんな雨?」の
質問では「ポツッとでも降ったら」
「パラパラ弱い雨から」
「サーッとしっかり降ったら」
「ザーザー本降りの雨なら」と
4つの選択肢を用意。

 

全国では「パラパラ弱い雨から」が
55%と過半数を占め、次いで
「サーッとしっかり降ったら」が32%、
「ポツッとでも降ったら」が10%でした。
都道府県別では、東京都で
「ポツッとでも降ったら」と
「パラパラ弱い雨から」の合計が
73%となり、全国平均の65%を
8ポイント上回ることから、
東京都では弱い雨から傘をさす人が
多い傾向が見られます。沖縄県では、
これらの回答が48%で、
弱い雨なら過半数(52%)は
傘をささない結果となりました。

 

沖縄県那覇市の人のコメントでは、
「ずぶ濡れにならない限り、できるだけささない」
という回答もあったそうです。

 

最後に「傘をどこかに置き忘れた経験は?」の
質問では、「ある」が74%。都道府県別では、
多い順に、鹿児島県が90%、長崎県が88%、
鳥取県が87%に。少ない順では、香川県56%、
山梨県60%と、雨の少ない県とおおむね
一致する結果が得られたそうです。

 

傘に関する調査結果、
いかがでしたでしょうか。

 

私ごとですが、先日、ここ数年使っていた
お気に入りの「折りたたみ傘」を
どこかかに置き忘れてしまったようで、
大変ショックを受けました。
どこで失くしてしまったのでしょう…。

 

※ウェザーニュースアプリのユーザーを
対象としたアンケート調査で、
回答者数は全国のべ90,259人。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

【丸屋庄兵衛のひとりごと】
「一番使う雨具は?」もちろん庄兵衛は折り畳み傘です。
仕事を含め、外出用のバッグには各一本づつ傘を入れています。
それで雨の心配をしたことはありません。
面倒くさがり屋ですから(笑)

:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

■テキスト形式のメルマガをご希望の方はこちら
下記のアドレスの件名に「テキスト希望」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp

■配信停止をご希望の方は、
下記のアドレスの件名に「配信停止」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp

■メルマガに関する意見・感想・質問・相談など
tanaka@msmarusho.co.jp 
営業企画部 田中まで

■弊社取扱い商品に関するお問い合わせは 
suzuki@msmarusho.co.jp
常務取締役 鈴木まで

★★★★★★★★´▽` バックナンバーはこちら ★★★★★★★★★★
★ こちらからバックナンバーもお楽しみ頂けます!
★  http://www.msmarusho.co.jp/mailmagazine/index.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
株式会社丸庄
〒120-0034
東京都足立区千住4-16-12
TEL03-3881-2131 FAX03-3881-2150
URL http://www.msmarusho.co.jp
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘