インフォメーション
2023年5月31日 vol.548 【週刊MARUMERU】 ふさわしいものを選ぶ

┏━━━┓
┃\_/┃株式会社丸庄メールマガジン「まるメル」
┗━━━┛2023年5月31日 vol.548
——————————————————————————————
※こちらのメルマガは、過去に株式会社丸庄(以下弊社とする)
社員と名刺交換をさせて頂いた方を中心に配信しております。
情報として何かのお役に立てればと思っておりますので、
宜しくお願い致します。
*—————————————————————————————

相談できる印刷通販まるイロは、「環境特化型通販」として
日々環境印刷に関するお客様のご相談をお受けしています。
環境に配慮した印刷物に切り替えを予定されているお客様に
少しでもお求めやすい価格でご提供する為に、
「FSCオフセットフライヤー」を販売しております。
↓ 詳細は下記バナーからご覧いただけます。

環境に優しいFSCオフセット印刷始めました。

 

■1000ポイントプレゼント中!まるイロ新規会員登録はこちら

■まるイロ御見積依頼はこちら

■まるイロお得な情報はこちら

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ふさわしいものを選ぶ

★━━━━━━━━━━━━━━━………………………………………

1. 再新・印刷の豆知識_NO.005 印刷用紙の種類 その1

2. 海外では食べない!?

3. 地球にやさしい○○○

………………………………………━━━━━━━━━━━━━━━★
週刊メールマガジン「まるメル」では、
皆さまからの疑問、紹介してほしい商品など募集しております。
tanaka@msmarusho.co.jp
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

煙草を吸う人に聞くと、
最近は、煙草を吸える場所が少なくなって
肩身が狭いと言っていましたが、
本日、5月31日は、世界保健機関(WHO)が
記念日に制定した国際デーのひとつ
「世界禁煙デー」だそうです。

 

喫煙者本人だけでなく、
副流煙として吸い込んだ周りの人にも
影響を与えるとされている煙草を
まずは24時間断ってみることで
禁煙の始めの日にすることが
世界的に推奨されているそうです。

 

日本では、例年5月31日~6月6日の
1週間が「禁煙週間」として制定されていて、
さまざまな禁煙運動が展開されています。

 

それでは今週も、週に一度のホッと一息「まるメル」スタートです。

…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【 1  再新・印刷の豆知識_NO.005 印刷用紙の種類 その1】

紙の印刷物には、さまざまな用紙が使われますが、
印刷物にふさわしい用紙を選択するためにも
用紙の種類や分類、また厚さなどの
仕様について知っておくことが大切です。
特に書籍は何種類かの用紙の組み
合わせで作られていて、本が開きにくい、
壊れるといったことのないよう、
用紙の選択は慎重に行う必要があります。

 

さて、用紙は「紙」と「板紙」に大きく分けられます。
板紙は、一定の厚さ以上の紙の総称で
上製本の表紙に使われる芯ボール、
外函などの用途があります。

 

通常の印刷物には、主として
「印刷・情報用紙」に分類される紙が
用いられますが、ここには、上質紙、
コート紙、書籍用紙、ファンシーペーパー
などが含まれます。さらに印刷・情報用紙は、
非塗工印刷用紙、微塗工印刷用紙、塗工印刷用紙、
特殊印刷用紙、情報用紙に大別されます。

 

イメージ01

 

塗工印刷用紙は、紙の表面に塗料が
塗ってあり、紙の表面が光って見えるため、
カラー印刷の再現性が高いものです。
ベースになる紙のランクや単位面積あたりの
塗料の量により種類がありますが、
代表的なものはコート紙で、ポスター、
カレンダー、雑誌の表紙や本文、書籍のカバー、
チラシなどに幅広く使われています。

 

微塗工印刷用紙は、塗工量が微量のもので、
わずかに光沢があり、雑誌のカラーページや
本文、書籍の本文などに使用されます。

 

非塗工印刷用紙は、塗工をしていない紙で、
上質紙、中質紙、書籍用紙などがあり、
さまざまな印刷物に幅広く使われています。

 

特殊印刷用紙に含まれる
ファンシーペーパーは、色がついている、
型押しにより表面に凹凸がある、
混ぜ物が入っている、鏡面のように
なめらかになっているなど、さまざまな
特徴を持った紙の総称で、「紙の手触り」を
重視する印刷物などに使われます。
書籍の表紙や見返し、パッケージや
カードなどに多用されています。

 

分類には含まれていませんが、
合成紙というものがあります。
これは、ポリエチレン、ポリプロピレンなどを
薄いシートにして印刷できるように
したものであり、耐水性や耐折性に
優れているものなどもあります

 

印刷物に合わせた、最適の用紙の選定は
担当営業までお気軽にご相談ください。

 

参考図書:DTP&印刷スーパーしくみ事典

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

【 2 海外では食べない!?】

ご飯にかける、うどんやそばに落とす、
自分の食生活を思い返してみると、
私は生卵をかなり食べているなと思いました。

 

しかし、印刷部のメンバーによると
生卵を食べる日本人を見て、
海外の方たちは、驚いているのだとか。
日本人にとって当たり前の
生卵を食べる食習慣は、
海外では通用しないようです。

 

朝食に卵かけご飯を食べたりと、
日本では、生卵を使った料理を自宅で
食べることも多いと思いますが、
日本人が当たり前のように生卵を食べている
光景は、多くの外国人にとっては
違和感があるようです。

イメージ02
例えばアメリカの人からみると、
なぜ日本人は生卵を食べるのか、
生で食べておいしいのか?という
疑問を投げかける声や、生卵よりも
半熟卵を好む人の方が多いといった
意見があるようです。また、食中毒を
気にする方の反応が多いようです。

 

フランスやチリでは普通に生で
食べているという声もありますが、
フランスでは衛生基準が整っているため
比較的、安全に食べられるようです。
カルボナーラやメレンゲなど、
一般的に使用されているので、
フランスでは日本と同様の習慣があるようです。

 

さて、海外ではなぜ、卵を生食する
文化がないのでしょうか?

 

生卵だけでなくお刺身などもそうですね。
海外では、食中毒のリスクを懸念していることと、
もともと生食習慣がなかったことが主な
理由として挙げられます。特に食中毒を
おそれている人が多く、「生=危険」
といった考えが定着しているようです。
鶏卵の場合は、産卵の出口と排泄の
出口が同じため、家禽の腸管内に
常在しているサルモネラ菌が卵に
付着している可能性が高いといえます。

 

品質管理や衛生管理が十分に整っていない
海外では、食中毒になる人が毎年続出していることが
悪いイメージを定着させた一番の理由のようです。
そのため、食中毒を防ぐために卵を
十分に加熱して食べることが
推奨されている国もあるようです。

 

少し前のデータですが、米国では
2011年の1年間のうちに食中毒に
かかった人数が約4,770万人位上にもなるそうです。

 

日本の約1,000人と比べると3,000倍以上となり、
日本の品質管理体制の高さがわかります。
日本は海外と比べ、賞味期限や
品質管理が徹底されているため、
菌のついていない状態で出荷されます。

 

そのことから「日本独自の衛生管理は世界一」
といわれることもあるようです。

 

日本の管理体制では、孵化したヒナの時から、
安全性の高い飼料が使われています。
餌となる飼料は「飼料安全法」に基づき工場で
作られているため安心して使用することが可能。
こうした飼料により育てられたヒナから
生まれた卵がGPセンターという鶏卵の
格付(選別)包装施設に集められます。

 

そして、洗卵、検卵、選別などの厳しい
品質管理が行われたあと、ほとんど
人の手に触れることなく容器包装され、
完全な衛生管理のもと店頭に並ぶことになります。
このような何段階にも及ぶ厳しい検査過程よる
管理体制が整っていることで、日本で
販売されている卵は生食することができるというわけです。

 

さて、卵の新鮮さは、割った卵の
黄身や卵白で見分けることができます。
見分けるポイントはふたつ、
ひとつは白身が広がっていないこと。
黄身のまわりに盛り上がった白身を「濃厚卵白」といい、
古い卵の濃厚卵白は広がってしまいます。

 

そのため、濃厚卵白がしまっている
ものが新鮮な卵の証となります。
もうひとつは、黄身が盛り上がっていること。
これは濃厚卵白がしまっていることで、
黄身がプリッと盛り上がっているからです。
以上のポイントから卵の新鮮さを見分けてみてください。

 

日本の卵は、海外のものと比べると、
非常に安全性が高いということがわかりました。
日本の卵は、アジアの一部地域に
輸出されていますが、日本養鶏協会では、
今後さらに広く展開してくそうです。

 

いずれ海外で卵かけご飯やすき焼きが
食べられる日がくるようになるのかもしれません。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

【 3 地球にやさしい○○○】

先日、先進国首脳会議
G7広島サミット(※)2023が開催され
世界の注目を集めました。

 

さて、ここでは、2019年の
G20大阪サミット(※)2019に採用され
反響を呼び、製品化された環境に
優しい紙おしぼりECOSHIBO®をご紹介します。

 

「世界で最も環境に優しい紙おしぼり」とうたう
ECOSHIBO®は、栃木県佐野市のやまのふもとにある
紙おしぼり会社・株式会社サンテックが作る
地球環境を考えた、サスティナブルな紙おしぼりです。

 

イメージ03
Image:株式会社サンテックHP

 

おしぼりの生地には、天然素材100%
(レーヨン50%、パルプ50%)を使用し、
石油系化学繊維や接着ダンパーを使用せず、
水圧により繊維を編み上げているため、
地球環境に優しい製品となっています。

 

そのため乾いた状態で火をつけても
白い煙しか出ず、土に埋めると
3ヶ月で土に還ります。また、まるで
タオルのように丈夫な生地のため、
水洗いしたのち、ふきんとして再利用することも可能だそうです。

 

さらに包装には、木材から作られるパルプが
原料のバイオマスフィルムを開発し使用。
天然素材である木材パルプを原料としているため
生分解性(※)を有しています。

 

レーヨンパルプ素材を採用したシート生地は、
吸水性・保水性・さらに強度を加えた3層構造。
大手化粧品メーカーでフェイスマスクとして
採用されている生地で手触りに高級感があります。
主成分の有機芳香系化合物は、細菌に優れた
抗菌性を有し、長時間にわたり微生物汚染を
防ぐうえ、お肌を優しくいたわる
化粧品品質の薬品を使用しています。

 

先述のとおり、G20大阪サミット2019で
採用された環境に優しいおしぼりECOSHIBO®は、
おしぼりの生地も外装のフィルムも土に還る
素材でできています。サミットで使用された
製品のパッケージデザインには、製品が自然界に
還ることを英語表記し、イメージをイラストで
表現したものが使われています。

 

ECOSHIBO®は、株式会社サンテックの
サイトで購入することができます。
https://www.osiborijp.com/items/item_ecoshibo.html#ecoshibo

 

※G7サミット
日、米、英、仏、独、伊、加の
7か国の首脳並びに欧州理事会議長及び
欧州委員会委員長が参加して
毎年開催される国際会議。
G7は、Group of Seveの略。
サミットは、英語で山の頂上のこと。

 

※G20サミット
G7 に参加する7か国、アルゼンチン、オーストラリア、
ブラジル、中国、インド、インドネシア、メキシコ、
韓国、南アフリカ共和国、ロシア、
サウジアラビア、トルコ、欧州連合の首脳が
参加して毎年開催される国際会議。
正式名称は、「金融・世界経済に関する首脳会合」。

 

※生分解性
微生物の働きにより、分子レベルまで
分解し、最終的には二酸化炭素と水となって
自然界へと循環していく性質。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

【丸屋庄兵衛のひとりごと】
卵かけご飯って日本以外食べないんですか。
ところ変われば……と云いますが、
こんなにおいしいものを!と庄兵衛は思います(笑)

:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

■テキスト形式のメルマガをご希望の方はこちら
下記のアドレスの件名に「テキスト希望」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp

■配信停止をご希望の方は、
下記のアドレスの件名に「配信停止」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp

■メルマガに関する意見・感想・質問・相談など
tanaka@msmarusho.co.jp 
営業企画部 田中まで

■弊社取扱い商品に関するお問い合わせは 
suzuki@msmarusho.co.jp
常務取締役 鈴木まで

★★★★★★★★´▽` バックナンバーはこちら ★★★★★★★★★★
★ こちらからバックナンバーもお楽しみ頂けます!
★  http://www.msmarusho.co.jp/mailmagazine/index.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
株式会社丸庄
〒120-0034
東京都足立区千住4-16-12
TEL03-3881-2131 FAX03-3881-2150
URL http://www.msmarusho.co.jp
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘