┏━━━┓
┃\_/┃株式会社丸庄メールマガジン「まるメル」
┗━━━┛2023年5月17日 vol.546
——————————————————————————————
※こちらのメルマガは、過去に株式会社丸庄(以下弊社とする)
社員と名刺交換をさせて頂いた方を中心に配信しております。
情報として何かのお役に立てればと思っておりますので、
宜しくお願い致します。
*—————————————————————————————
相談できる印刷通販まるイロでは、環境に優しい
様々な紙をご利用いただけます。
産業廃棄物である卵の殻を有効活用したカミシェル、
収穫時に廃棄していたバナナの茎を利用し雇用も創出したバナナペーパー。
少しでも環境問題を解決できるよう、
まるイロはこれからも環境に特化した印刷通販を目指します。
カミシェルについてはバナーからご覧いただけます
■1000ポイントプレゼント中!まるイロ新規会員登録はこちら
■まるイロ御見積依頼はこちら
■まるイロお得な情報はこちら
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
存在するかしないか…
★━━━━━━━━━━━━━━━………………………………………1. 40ページの本
2. 「紙」を含む…
3. 5月の紫外線
………………………………………━━━━━━━━━━━━━━━★
週刊メールマガジン「まるメル」では、
皆さまからの疑問、紹介してほしい商品など募集しております。
→ tanaka@msmarusho.co.jp
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
本日、5月17日は、
お茶漬けの日だそうです。
煎茶の創始者であり、永谷園創業者の
先祖である永谷宗七郎氏の
命日(安永7年5月17日)にちなんで、
永谷園が記念日を制定しました。
永谷園創業者・永谷嘉男氏が開発した
「永谷園お茶漬け」は、
江戸自体以前から庶民の間で
親しまれていたお茶漬けを、
手軽に食べることのできる商品にという願いから誕生し、
以後発売当初後とほぼ同じ味で
今日でも多くの家庭で親しまれ続けている
大ヒット商品となっています。
それでは今週も、週に一度のホッと一息「まるメル」スタートです。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【 1 40ページの本】
唐突ですが、世界に40ページの本は存在しません。
さらにいえば45ページや48ページの本も存在しないのです。
一体どういうことなのでしょうか。
今回は意外と知られていない
「本の定義」についてご紹介します。
ユネスコの定義によると「図書」とは、
「図書及び定期刊行物の出版についての
統計の国際化の標準化に関する勧告-図書とは、
国内で出版され、かつ、公衆の利用に供される
少なくとも49ページ(表紙を除く)以上の
印刷された非定期刊行物をいう。
これとは別に5ページ以上48ページ以下の
出版物は小冊子(英文ではpamphlet)と定義されています。
したがって、40ページのものは小冊子、
つまりパンフレットにあたるわけです
ちなみに4ページ以下のものはただの
折られた紙という扱いになるそうです。
さて、それではなぜ48ページと
49ページで区別をしたのでしょうか。
50ページや100ページのほうが、
区切りがいいようにも思います
ユネスコでの制定の経緯は不明ですが、
次のようなことが考えられます。
本は通常、1ページ単位では印刷しません。
1ページずつだと、印刷する回数が
増えて効率的ではないからです。
そこで、大きな紙に何ページかを一度に印刷し、
それを折りたたんでページ順にします。
この折りたたんだ紙を折丁(おりちょう)といい、
裏表に16ページ印刷するのが一般的です。
48ページの場合、この折丁が3つ分。
そして、この程度のページ数だと
背表紙をつける「無線綴じ」よりも、
パンフレットのような見た目になる
「中綴じ」が丈夫で経済的です。
したがって、48ページ以下の出版物は、
本というよりはパンフレットと呼ぶのが
ふさわしいものが多く、こういった事情を
勘案してユネスコは48ページと49ページの
間に境界線を引いたと考えられます。
それでは、なぜユネスコはこのような
定義をする必要があったのでしょうか。
それは、統計を作成するためのようです。
例えば、人によってcm(センチメートル)の
長さが違うと身長を比べられないように、
国によって1cmの定義が違うと
各国の本の数が比べられません。
実際に、ユネスコによる定義が
なされる前まではデンマークでは
6ページ以上、日本では100ページ以上など、
国によって基準が異なり、正確な比較が
できない状態でした。正確な国際比較を
するためにユネスコによって本の基準が定められました。
何気なく手にとっていた本ですが、
実は本としての基準がありました。
本屋さんなどで手にするときに、
ページ数を見て、これは本なのか、
パンフレットなのか意識してみると
おもしろいかもしれません。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
【 2 「紙」を含む…】
これまで「まるメル」では、
さまざまな紙に関する話題を取り上げてきましたが、
今回ご紹介するのは、「紙」という
文字を含む故事・ことわざ・慣用句です。
それではさっそく。
「青表紙を叩いた者にはかなわぬ」
きちんと学問に励んだ者にはかなわないというたとえ。
青表紙は、青い表紙を多く用いた四書五経などの経書のこと。
「油紙に火が付いたよう」
べらべらとよくしゃべる様子。
「一枚の紙にも裏表」
紙にも裏表があるように何事にも裏表があるということ。
「薄紙を剥ぐよう」
薄い紙を一枚一枚剥ぐように病気が日毎に快方に向かうようす。
「折り紙付き」
絶対に間違いないと保証できること。
折り紙は、鑑定書のことで、書画や骨董品などに
折り紙がついて品質が保証されていたことから。
「紙子着て川へ入る」
軽率な行いによって、自ら破滅を招くことのたとえ。
紙子は、渋柿を塗った紙で仕立てた衣服。
紙の服を着て川の中へ入るという無謀なことをいう。
「紙一重」
差が極めてわずかなこと。
「眼光、紙背に徹す」
書物の表面上の意味だけでなく背後にある真意も読み取ること。
読解力が鋭いことのたとえ。
紙の裏まで見通すとの意から。
「唐紙、唐紙、仮名で書け」
唐紙を「とうし」と読めば書画用の紙
「からかみ」と読めば襖のこと。
このように読み方で意味の変わる言葉は
仮名で書いたほうがよいということ。
「濡れ紙を剥がすよう」
濡れた紙を剥がすように、物事を静かに取り扱う様子。
また、病気が日毎に快方に向かうようすのたとえ。
「白紙で臨む」
事前に対策したり、先入観を持ったりすることなく、
物事に取り組むこと。
「横紙破り」
自分の考えを無理に押し通すこと。また、そういうことをする人。
和紙は縦に目が通っているため、横には破りにくいが、
それを無理やり横に破ることから。
「洛陽の紙価を高める」
著書が大評判で、よく売れることのたとえ。
晋の左思が「三都の賦」を作ったとき、
人々がこれを書き写そうと争って紙を買い、
洛陽の紙の値段が高くなったという故事から。
まだまだあるようですが、
今回はここまでとします。
皆さんは、いくつご存知でしたでしょうか。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
【 3 5月の紫外線】
紫外線は、一年中降り注いでいて、
真夏以外でも紫外線対策は欠かせません。
特に5月は紫外線の量が増えてくる
時期なので、お出かけ前などは、
しっかりと紫外線対策を行う必要があります。
5月は7~8月の真夏に比べると
日差しがそれほど強くないので、
うっかり紫外線対策を忘れてしまいがち。
しかし、初夏にあたる5月は
すでに紫外線が強くなり始めていて、
紫外線対策を行わないと肌荒れや
シワ、シミ、くすみなどの
トラブルが発生しやすくなります。
紫外線は波長によって複数の種類に
わかれますが、中でも一部が地表に
到達するUVBは肌表面の表皮の細胞や
DNAを傷つける作用があり人体に有害な
影響をもたらすため対策が必要です。
気象庁が紫外線の強さを数値化した
「UVインデックス」は、数値によって
「弱い」「中程度」「強い」「非常に強い」
「極端に強い」の5段階に区別されていて
「非常に強い」以上は、外出をできるだけ
控えたほうがよい強さになります。
5月になると、東京や大阪でも、
このUVインデックスが「非常に強い」
以上の日がで始めるようになるため、
5月からすでに紫外線に注意が必要です。
紫外線の影響を少しでも抑えるために
5月に実施したい紫外線対策のポイントがこちら。
・日焼け止めを塗る
紫外線対策といえばやはり日焼け止め。
肌が露出している部分にむらなく塗っておくと、
紫外線の影響を抑えることができます。
日焼け止めには紫外線を反射・散乱させる
紫外線散乱剤と、紫外線を吸収し、
熱や赤外線に変化させて放出させる
紫外線吸収剤の2種類があります。
後者のほうがUV効果は高いとされていますが、
肌への負担も大きくなるので注意が必要です。
日焼け止めのUVカット効果は、UVを防ぐ
効果を表すPA(Protection Grade of UV-A)と
UVBを防ぐ効果を示すSPF(Sun Protection Factor)の
2種類があります。どちらもUV効果が高いほど
お肌への負担も大きくなる傾向にあります。
その日の行動などに合わせて日焼け止めを
使い分けるのがよいようです。
・帽子や日傘などのアイテムを使う
紫外線は肌だけでなく、髪にも影響が。
ローションや乳液タイプの日焼け止めは
髪には使えないので、帽子や日傘などの
アイテムを使って紫外線対策を行います。
ちなみに最近では、髪を含めた
全身に使えるスプレータイプの
日焼け止めも販売されています。
・UVカット効果のある服を着る
衣類の中には、マリンスポーツを
楽しむために作られたラッシュガードなど
着ているだけでも紫外線の侵入を
抑えてくれるものがあります。
最近では、日常使いのできるデザイン性の
高いラッシュガードもあるので5月の
紫外線&防寒対策に一枚あると役立ちます。
・紫外線カット効果のあるカーテンを使う
紫外線は窓を通して室内にも入り込んでくるので、
屋内にいるからといって油断はできません。
紫外線カット効果のあるカーテンが
あるので5月になったら、カーテンを
かけかえるのもおすすめです。
紫外線は本格的な夏が訪れる前から
すでに強くなり始めているので、
5月でも紫外線対策は欠かせません。
紫外線を大量に浴び続けると、
肌荒れや肌老化の原因となりますので、
肌が露出している部分には日焼け止めを塗る、
帽子や日傘を活用するなど、しっかりと
紫外線対策をする必要があります。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:
【丸屋庄兵衛のひとりごと】
そうなんですね!
5月になると紫外線が強くなるんですよね。
庄兵衛は歳なんだからシミが残ると言われています。
ゴルフの時なんかは日焼け止めをしっかり塗らなくては(笑)
:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:
■テキスト形式のメルマガをご希望の方はこちら
下記のアドレスの件名に「テキスト希望」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp
■配信停止をご希望の方は、
下記のアドレスの件名に「配信停止」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp
■メルマガに関する意見・感想・質問・相談など
→ tanaka@msmarusho.co.jp
営業企画部 田中まで
■弊社取扱い商品に関するお問い合わせは
→ suzuki@msmarusho.co.jp
常務取締役 鈴木まで
★★★★★★★★´▽` バックナンバーはこちら ★★★★★★★★★★
★ こちらからバックナンバーもお楽しみ頂けます!
★ http://www.msmarusho.co.jp/mailmagazine/index.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
株式会社丸庄
〒120-0034
東京都足立区千住4-16-12
TEL03-3881-2131 FAX03-3881-2150
URL http://www.msmarusho.co.jp
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘