インフォメーション
2023年4月5日 vol.540 【週刊MARUMERU】 ツルツル、ザラザラ

┏━━━┓
┃\_/┃株式会社丸庄メールマガジン「まるメル」
┗━━━┛2023年4月5日 vol.540
——————————————————————————————
※こちらのメルマガは、過去に株式会社丸庄(以下弊社とする)
社員と名刺交換をさせて頂いた方を中心に配信しております。
情報として何かのお役に立てればと思っておりますので、
宜しくお願い致します。
*—————————————————————————————

 

「再生紙印刷」販売開始しました。

 

相談できる印刷通販まるイロでは、春の新規会員登録応援
キャンペーン中です。通常1000ポイントのところ1500ポイント
プレゼント!是非この機会にご登録をお待ちしております。

 

■1000ポイントプレゼント中!まるイロ新規会員登録はこちら

■まるイロ御見積依頼はこちら

■まるイロお得な情報はこちら

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ツルツル、ザラザラ

★━━━━━━━━━━━━━━━………………………………………

1. 再新・印刷の豆知識_NO.003 印刷用紙 その1

2. いちご狩りは、どこで?

3. 紙の発火点

………………………………………━━━━━━━━━━━━━━━★
週刊メールマガジン「まるメル」では、
皆さまからの疑問、紹介してほしい商品など募集しております。
tanaka@msmarusho.co.jp
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

今より301年前の、今日4月5日、
オランダ海軍提督ヤコブ・ロッゲフェーン氏が
航海中に「イースター島」を発見しました。。

 

イースター島は、チリ領の
太平洋上に位置する火山島で、
正式名は「Isla de Pascua(バスクア島)」
とされており、正式名に入っている
「Pascua」は、スペイン語で
「復活祭(イースター)」を意味しています。
島の発見日がたまたま復活祭の日だったことに由来していて、
日本でも英称の「イースター島」が一般的です。。

 

イースター島は、モアイ像がたつ島で、
先住民による文明の跡が見られますが、
モアイ像自体が、どのような意図で
どのように造られたのかは、
全くの謎とされています。。

 

それでは今週も、週に一度のホッと一息「まるメル」をお楽しみください。

…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【 1 再新・印刷の豆知識_NO.003 印刷用紙 その1】

紙はパルプに紙質を向上させる填料(てんりょう)を加えて
製造され、抄紙された紙は繊維の絡み合わせでできています。

 

それらのうち、表面になにも塗っていない状態の紙が
非塗工紙とよばれるのに対し、
白色顔料などの薬剤をデンプンやラテックスなどの糊材で
塗布したものが塗工紙です。

 

塗工紙は、薬剤の塗工量により、
アート紙、コート紙、微塗工紙などに
分類されます。また、ボール紙や段ボール紙のような積層紙は、
板紙(いたがみ)と呼ばれます。

 

紙は、原紙寸法が決まっているため、
取り都合のいい紙の選び方を知っておくと
無駄なく使うことができます。

 

非塗工紙)
繊維の絡み合いだけで成り立っていて
平滑性が低いため、塗工紙と比べると
カラー印刷には適していません。
白紙面の光沢がないので目が疲れず、
書籍などの文字印刷に適しています。

イメージ01
Image:デザログHP

 

塗工紙)
断面の写真では、原紙のうえに塗工層が見られます。
表面に塗工層があるため、平滑で白色度も高くなります。
塗工層表面に微細な凹凸を作ることにより、
白紙面の光沢の少ないダル系やマット系の用紙となります。

 

塗工紙は、塗布された薬剤の種類や
表面の磨き具合などで光沢が変わります。
グロス系用紙は表面が平滑で、
光の規則的な反射が光の強さに比例します。

 

一方、マット系用紙は平滑度が低く、
光が乱反射し光沢は抑え気味になります。
グロス系のアート紙は、
白色度が高いため目が疲れやすく文字も読みにくくなります。
これを避けるため、印刷光沢はグロス調で、
用紙の光沢感はマット調に抑えられたダル系の用紙が
選択されるケースが増えています。
ビジュアルを含む書籍で微塗工紙が好まれているのも、
こうした理由によります。

 

印刷用紙は、表面が粗く光の乱反射が多いほど、
見る色に乱反射した白色光が混ざり
彩度が落ちていくことになります。

 

同じアート紙でも、グロス系の用紙に比べて、
ダル系やマット系の用紙は表面が粗くなります。

 

・グロス系アート紙
表面が平滑なため、白紙光沢が強く、
カラー印刷の彩度や光沢度が高くなります。

 

・マット系アート紙
表面に凹凸のついたマット系の
アート紙は、白紙部、印刷面ともに
光沢が抑えられ、彩度が落ちますが、
シックな雰囲気となります。

 

なお、ダル系の用紙は、
インキののった部分のみ乱反射を
防止して強い光沢が出るように
加工されており白紙面はマット系の
用紙と同じく光沢が抑えられています。

 

目的にあった印刷用紙選択のご相談は、
担当営業までお気軽にお声かけください。

 

参考図書:DTP&印刷スーパーしくみ事典

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

【 2 いちご狩りは、どこで?】

春の果物のイメージが強いいちご。
ところで、いちご狩りのシーズンって
いつ頃かご存じですか?

 

ハウス栽培が主流の現在は、
12月から5月にかけて収穫できるように
育てているところが多く、この期間が、
いちご狩りの主なシーズンとなるそうです。

 

一度収穫しても同じ株に実がなる
いちごは、長期間楽しめるのが特徴。
自分の手でいちごを取り、その場で
食べられるいちご狩りは子どもたちに大人気です。
さて、現在、いちご狩りの
シーズン真っ只中といえますが、
場所によって値段のバラつきがあるものの、
いちご狩りは、家族で楽しもうとすると
料金が1万円を超えてしまうことも。

 

「いちご狩りは、高級レジャー」
「いちご狩りに行きたいけど、料金を見て
あきらめた」など、Twitterを検索すると、
いちご狩りに行きたいけれど、値段の高さに
悩む人の声が見受けられます。

 

また、「果物をたくさん食べることで
お腹が緩くなるため、子どもたちのトイレが大変」
「子どもが小さいと周りに気をつかってしまう。」
というような声も。さらに、昨年までの
コロナ禍では、外出自体がむずかしい
状況でもありました。そんななか、
自宅にいながらいちご狩りをする斬新な
アイデアがTwitterで話題となりました。

 

話題となったのは、
ごりっぺ(@denpabibibi)さんのツイート。
いちご狩りへの強い思いゆえ、
なんとお家の中を自らの手でいちご農園のように
大変身させてしまいました。


Image: ごりっぺ(@denpabibibi)

 

部屋の中に食べきれないほど
吊るされたいちごの数々、
いちご好きにはたまらない光景です。
お家でいちご狩りをするのに
用意するものは、こちら。
・パックのいちご
・ハンギングロープ(100均で購入可能)
・洗濯バサミ(100均で購入可能)

 

いちごの量によっては、
設置に多少時間がかかるようですが、
それも楽しみのひとつなのだとか。

 

いちごを大量に購入しても、
自宅でいちご狩りをした方が、
料金的には安くすむようです

 

今シーズンは、自宅でいちご狩り、いかがでしょうか?

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

【 3 紙の発火点】

「燃えにくい紙」とネットで
検索をかけると自己燃焼しない
防炎機能を持つ用紙などが紹介されています。
紙というと燃えやすいイメージがあり、
キャンプに行く時などに、
新聞紙は燃えやすいので焚き火用にあると便利だよ、
という話を聞くこともあります。

 

紙は、なぜ燃えるのか、
少し調べてみました。
紙は、基本燃えやすいものです。

 

紙は火をつければ簡単に燃えてしまうので、
発火点も低く、危険なイメージですが、
実はそう簡単なことではないようです。

 

まずは、紙の発火点について。
物質を空気中(酸素中)で加熱して
自ら燃え始める温度を発火点といいます。

 

上質紙、新聞紙の発火点は、つぎのようになります。

 

模造紙(上質紙) 450℃
新聞紙      290℃
木材       400-470℃

 

模造紙(上質紙)と新聞紙で
発火点が違うのは、上質紙の成分が
化学パルプ、つまりセルロースと
炭カルなどの粘土に対し、
新聞紙は古紙パルプと機械パルプが
主体でセルロース以外にリグニン
なども含まれているからです。

 

リグニンは、化学構造が一定ではないので
発火点も範囲が広いのですが、
比較的低い方に影響されるようです。

 

さて、紙の発火点ですが、
思っていたより高いと感じたかたも
いるのではないでしょうか。

 

上記の紙の発火点、実は天ぷらを
あげる時の温度(160℃-200℃)よりも
高くなります。これは、紙を天ぷらに
しようと思えば、燃えずにあげることが
できてしまうということです。

 

さて、それでも紙は、やはり
よく燃えるというイメージがぬぐえません。
なぜなら、ライターなどで簡単に
火をつけることができるからです
しかし、このライターの温度ですが、
一般的なものなら800℃-1000℃にもなるそうです。

 

これでは、紙の発火点が思っていたより
高かったとしても、簡単に火がつき
燃えてしまうことには納得がいきます。

 

また、紙の主成分であるセルロースは、
発火するまでは、なかなか燃えませんが、
一旦燃え始めるとものすごい勢いで分解し
燃えていきます。セルロースは、
ブドウ糖がたくさんくっついた
高分子ですが、燃焼が始まるといっきに
分解して燃えてしまいます。

 

さて、紙の発火点は、意外と高く
簡単には火がつかないのですが、
注意しなければならないことがあります。
それは、長時間の加熱は危険だということ。
水や油のなかであれば、加熱しても
水や油の温度より紙の温度があがる
ということはなく同じ温度になります。
その意味では、沸騰したお湯に入れても
紙が燃えることはなく、以前紹介した
紙鍋などは、水などに接している限り
この原理により燃えることはありません。

 

そして、空気中で加熱し続けると、
空気は断熱効果が高いため
紙の内部に熱が蓄積し、
空気中に放熱する熱量よりも内部に蓄積する熱量が多いと、
発火点を超えて温度が上昇する可能性があります。

 

例えば、コンロのなどのそばに
カレンダーがかかっていると、
コンロを使用することにより、
カレンダーの内部に熱が溜まり
発火点まで温度があがるようなことが
ないとはいいきれません。

 

やはり火のそばに紙類は、
置かないほうがいいようです。
直接火と関わらずとも、発火してしまう
可能性がないとはいいきれないからです。

 

また、紙は種類、厚さ、重さ、成分の
違いで燃え方が変わり、燃やし方(火のつけ方)
によって燃え方が違います。
紙は薄いと炎の熱が周りに逃げず、
熱がたまって高温になり、木などに比べ火がつきやすいので、
焚きつけに使うには、よいということになります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

【丸屋庄兵衛のひとりごと】
「自宅にいながらいちご狩り」というので
どうするのかと思ったら、クリップで吊るすんですね。
ホームパーティーにはいいですよね。
イチゴだけでなくブドウやナシもできますかね? 
でも重さで無理ですかね(笑)

:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

■テキスト形式のメルマガをご希望の方はこちら
下記のアドレスの件名に「テキスト希望」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp

■配信停止をご希望の方は、
下記のアドレスの件名に「配信停止」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp

■メルマガに関する意見・感想・質問・相談など
tanaka@msmarusho.co.jp 
営業企画部 田中まで

■弊社取扱い商品に関するお問い合わせは 
suzuki@msmarusho.co.jp
常務取締役 鈴木まで

★★★★★★★★´▽` バックナンバーはこちら ★★★★★★★★★★
★ こちらからバックナンバーもお楽しみ頂けます!
★  http://www.msmarusho.co.jp/mailmagazine/index.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
株式会社丸庄
〒120-0034
東京都足立区千住4-16-12
TEL03-3881-2131 FAX03-3881-2150
URL http://www.msmarusho.co.jp
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘