┏━━━┓
┃\_/┃株式会社丸庄メールマガジン「まるメル」
┗━━━┛2022年11月23日 vol.521
——————————————————————————————
※こちらのメルマガは、過去に株式会社丸庄(以下弊社とする)
社員と名刺交換をさせて頂いた方を中心に配信しております。
情報として何かのお役に立てればと思っておりますので、
宜しくお願い致します。
*—————————————————————————————
相談できる印刷通販まるイロでは、環境に優しい
様々な紙をご利用いただけます。
産業廃棄物である卵の殻を有効活用したカミシェル、
収穫時に廃棄していたバナナの茎を利用し雇用も創出したバナナペーパー。
少しでも環境問題を解決できるよう、
まるイロはこれからも環境に特化した印刷通販を目指します。
カミシェルについてはバナーからご覧いただけます。
■680ポイントプレゼント中!まるイロ新規会員登録はこちら
■まるイロ御見積依頼はこちら
■まるイロお得な情報はこちら
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
世界最○○○
★━━━━━━━━━━━━━━━………………………………………1. 世界最小の印刷された本
2. 大きさ世界一!手作り紙
3. 超高級
………………………………………━━━━━━━━━━━━━━━★
週刊メールマガジン「まるメル」では、
皆さまからの疑問、紹介してほしい商品など募集しております。
→ tanaka@msmarusho.co.jp
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
本日、11月23日は、勤労感謝の日であり、
日本の国民の祝日のひとつです。
昭和時代、および令和の時代においては
1年で最後の祝日となります。
日本では古くから、天皇が新穀などの
収穫物を神々に供えて感謝し、自らも食する
「新嘗祭(にいなめさい)」という祭事が行われてきました。
第二次世界大戦後、
新たに日本国憲法が制定され、
祝祭日から国家神道の色彩を
払拭するという方針のもとで
新たに祝祭日を選定し直すことに。
新嘗祭が新穀の収穫に対する感謝の日で
あることからそれに変わる名称として
「勤労感謝の日」となったそうです。
それでは、今週も「まるメル」をお届けいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆c
【 1 世界最小の印刷された本】
先日、世界で一番ページ数の
多い本のことをご紹介しましたが、
今回ご紹介するのは、2013年3月に
凸版印刷株式会社が制作に成功した、
世界で一番小さな印刷された本です。
その大きさは、当時の世界記録
0.9ミリ角を上回る0.75ミリ角。
マイクロブック「四季の草葉」という
タイトルで、日本の四季の草花のイラストと
名前がはっきりと印刷されています。
ただし、その本の大きさは約2ミリの
胡麻1粒よりも小さく、パッと見、
小さなゴミのように見えます。
ルーペや顕微鏡を使うことで
その内容を見ることができ、
ピンセットと針を使ってページを開くと、
そこに草花のイラストと名前を確認することができます。
世界一小さな本は、全22ページの植物図鑑となっています。
この「マイクロブック」は、
有価証券に使用される超微細な
製版印刷技術とエレクトロニクス分野の
技術を組み合わせて実現したもの。
ひらがな、カタカナ、漢字、
アルファベットの4種類の文字を使用し、
全22ページのうち4ページには、
絵柄の中に線幅0.01ミリの極小文字が
隠し文字として印刷されています。
Image:(C)Printing Museum,Tokyo,Toppan Printing Co.,Ltd.
マイクロブック「四季の草花」は、
2013年7月に「世界最小の印刷された本」
としてギネス世界記録に認定されました。
凸版印刷は、1964年から
極小の本「マイクロブック」の製作を開始。
1981年には1.4ミリ角の「主の祈り」を、
2000年には、0.95ミリ角の「十二支」の
製作に成功し、ギネスブックに掲載されました。
その後、ロシアで製作された0.9ミリ角の
「カメレオン」が世界最小となりましたが、
「四季の草花」はそれを上回る小ささを記録しました。
この本は、東京都文京区水道橋にある
「印刷博物館」にて展示・販売されていて、
購入することもできたそうです。
顕微鏡を覗きながら職人さんが、
一冊一冊丁寧に手作りし、
全部で250冊が製作されました。
値段はルーペがついて一冊30,240円。
同館のミュージアムグッズとして
サイトで紹介されていますが、
現在は「SOLD OUT」と完売したようです。
以下のYouTube動画では、
マイクロブック「四季の草花」の
詳細な製作工程が紹介されています。
「マイクロブックのできるまで-世界最小への挑戦-」
https://www.youtube.com/watch?v=rDpkfNSN0xs&t=29s
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
【 2 大きさ世界一!手作りの紙】
2022年8月11日、
越前市岡本小学校の児童や卒業生ら
550人が、創立150周年を記念して
同校グラウンドで幅1.7メートル、
長さ100メートルの和紙作りに挑戦しました。
出来上がる紙は、広さ170平方メートル。
これまでの手作り紙の世界記録を上回る大きさで、
ギネス認定を目指します。
この挑戦は、越前和紙産地の
子どもたちの特別な思い出となり、
地元への愛着と紙づくりへの理解が深まるようにと、
記念事業実行委員会が企画しました。
実行委によると、手作り紙世界一は、
パラグアイで制作された149平方メートル。
用意したコウゾ、ミツマタ、ガンピを
使った和紙の原料は約4トン。
児童が卒業証書用に育てたコウゾも混ぜたそうです。
長さ100メートルの木枠の両側に0歳児から86歳までの
参加者が並び、秒読みに合わせて一斉にバケツで投入。
在校生が、名前を書いた自分の手形を上に載せました。
手作りの紙は、サイズを計測した後
そのまま乾燥させ保管。
10月1日の創立記念式典でお披露目し、
ギネス挑戦の結果も発表する予定となっています。
Image:中日新聞
その後、越前市岡本小学校の
創立150年記念式典が10月1日に行われ、
記念業紙として作成した和紙が、
「世界一大きな手作り紙」として
ギネス世界記録に認定されたことが発表されました。
ギネス記録に認定された和紙作りには、
全児童123人と卒業生を含む十人ら550人が参加。
幅1.7メートル、長さ100メートル、
170平方メートルの和紙を作り上げました。
発表セレモニーでは、体育館内をくるりと
囲むように和紙が広げられたそうです。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
【 3 超高級】
皆さんは、日本のトイレが、
海外で高い評価を得ていることを
ご存知でしょうか?訪日外国人の多くは、
日本に到着してすぐ、空港のトイレで
大きな驚きを体験するそうです。
自動で開く蓋、温かい便座、
要を足す際の音消しの流水音、
温水洗浄便座(シャワートイレ)、
柔らかく吸水性に優れたトイレットペーパー、
自動で流れる水などのテクノロジー。
加えて、公衆トイレでさえも
行き届いた掃除、ベビーチェアや
パウダールームなどの充実した設備、
日本のトイレは世界屈指のクオリティであるといえます。
そんな日本の誇るおもてなしトイレに関して
今回は取り上げるのは、トイレットペーパーです。
現代のトイレットペーパーの最高峰ともいえる
超高級品も合わせてご紹介します。
日本では、水溶性のトイレットペーパーが
使われており、排水処理能力も高いことから
当たり前のようにトイレットペーパーを便器に流しています。
しかし、海外では流せない国も多く、
トイレに設置されたごみ箱に捨てるため、
臭いの原因になっています。
日本のトイレットペーパーは、
最上級の柔らかさと優れた吸水性が特徴。
エンボス加工により表面に施された凹凸が、
表面積を大きくし、優れた肌触りと吸水性を実現しています。
トリプルとよばれる3枚重ねは、
温水洗浄便座での使用も意識した
強い吸水性が魅力です。また、
香りつきや消臭加工されたもの、
さまざまな柄の入ったデザイン性の高いものなど
細部にまでこだわりがみられます。
さて、用を足した後、古く日本では
直接手でふくか、植物の葉や茎、海藻などを
使用していました。飛鳥時代・奈良時代ごろからは
「籌木(ちゅうぎ)」と呼ばれる木のヘラで
ふくようになり、鎌倉時代・戦国時代ごろには、
身分の高い人が紙を使用するようになったようです。
庶民が紙を使用できるようになったのは江戸時代からのこと。
江戸の「浅草紙」や京都の「西洞院紙」など、再生紙が
「チリ紙」として庶民の間で使われました。
明治時代になると、輸入品の
ロール型トイレットペーパーが
都市部のホテルなどで導入され、
大正時代には国産のトイレットペーパーが
登場することになります。
戦後、下水道整備が進み、
トイレは汲み取り式から水洗式へ、
和式から洋式へと変化するのに伴い、
水溶性のトイレットペーパーの
普及が拡大しました。昭和後期には、
温水洗浄便座が発売され、その普及とともに、
トイレットペーパーの吸水性が
より追求されるようになりました。
そんな日本のトイレットペーパーの
最高峰・望月製紙の「羽美翔(はねびしょう)」を
ご存知でしょうか?芸能人が贈り物にし、
メディアでも取り上げられるトイレットペーパー。
価格は、3ロールで、5,000円、
皇室に献上された実績もある超高級品です。
羽美翔の最大の特徴は、なんといっても
その「柔らかさ」だそうです。
原料には最高級の純水パルプを厳選し使用。
日本全国の水質ランキングで1位を獲得した
高知県の清流・仁淀川の伏流水を使用し、
土佐和紙作りで培った技術を活かして
製造することでシルクのような肌触りを
実現しています。ローションや香料は
一切使用していないので、敏感肌の方でも
安心して使用できるとのこと。
紙を抄く工程、乾燥する工程にていねいに
時間をかけるうえ、その日の気温や
湿度に合わせて各工程を調整するため、
1日あたり、わずか150ロールしか
作ることができないそうです。
Image:望月製紙HP
また、トイレットペーパーに施された
ジャパニーズモダンなデザインは、
どこでカットしても上品かつおしゃれ。
1ロールずつ鮮やかな高級土佐和紙で
包装されており、外箱は京都の伝統職人が
丹精を込めて作り上げたもの。
一見すると高級な日本酒が
入っているのかと見紛う贅沢さで、
まさかトイレットペーパーだとは
想像もできません。商品購入の目的は、
そのほとんどがギフト用だそうですが、
いただいたものだとしても、私には、
使ってみる勇気がありません…。
皆さま、一度、試してみてはいかがでしょうか。
ご興味のある方は、こちらへ
望月製紙HP
https://www.fuwafuwa-roll.com/
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:
【丸屋庄兵衛のひとりごと】
そうなんです。地方や古いビルで和式やウォシュレットの
ついてないトイレに入って、「しまった」と思うんですが、
皆さんはいかがですか?
本当に最近の日本のトイレはいいですよね(笑)
:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:
■テキスト形式のメルマガをご希望の方はこちら
下記のアドレスの件名に「テキスト希望」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp
■配信停止をご希望の方は、
下記のアドレスの件名に「配信停止」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp
■メルマガに関する意見・感想・質問・相談など
→ tanaka@msmarusho.co.jp
営業企画部 田中まで
■弊社取扱い商品に関するお問い合わせは
→ suzuki@msmarusho.co.jp
常務取締役 鈴木まで
★★★★★★★★´▽` バックナンバーはこちら ★★★★★★★★★★
★ こちらからバックナンバーもお楽しみ頂けます!
★ http://www.msmarusho.co.jp/mailmagazine/index.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
株式会社丸庄
〒120-0034
東京都足立区千住4-16-12
TEL03-3881-2131 FAX03-3881-2150
URL http://www.msmarusho.co.jp
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘