┏━━━┓
┃\_/┃株式会社丸庄メールマガジン「まるメル」
┗━━━┛2022年8月31日 vol.509
——————————————————————————————
※こちらのメルマガは、過去に株式会社丸庄(以下弊社とする)
社員と名刺交換をさせて頂いた方を中心に配信しております。
情報として何かのお役に立てればと思っておりますので、
宜しくお願い致します。
*—————————————————————————————
今まで廃棄されていたオーガニックバナナの茎。
この繊維を原料とし、古紙または森林認証パルプを配合して
作られたのが「バナナペーパー」です。
1年程で再生すると言われているバナナ。
今注目のサステナブルペーパーです。
■680ポイントプレゼント中!まるイロ新規会員登録はこちら
■まるイロ御見積依頼はこちら
■まるイロお得な情報はこちら
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
無限の表現の力
★━━━━━━━━━━━━━━━………………………………………1. 紙好きにはたまらない!?紙とプロダクト その1
2. 意外と知らない○○の歴史と由来
3. プラスチックの代わりに紙?
………………………………………━━━━━━━━━━━━━━━★
週刊メールマガジン「まるメル」では、
皆さまからの疑問、紹介してほしい商品など募集しております。
→ tanaka@msmarusho.co.jp
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
先日見たあるテレビ番組で
紹介されたアンケートの結果によると、
「夏休みの宿題を、ギリギリになって終わらせる」
と回答した小学生の割合は、約8%でした。
私は、30%ぐらいあるのではないかと
思っていたので、予想がはずれましたが、
大半の子どもたちは、計画的に
夏休みの宿題を終わらせているようです。
今日は、8月31日。
明日から多くの学校で新学期が始まりますね。
夏休みの宿題、みなさんは計画的に終わらせる、
それともギリギリになって取り組む、
どちらのタイプでしたか?
それでは、今週も「まるメル」をお楽しみください。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【 1 紙好きにはたまらない!?紙とプロダクト その1】
一昨年より「紙」に注目しさまざまな紙に関する
トピックを紹介してきました。
折ったり、切ったり、貼り付けたり、
印刷したり…と、一枚の紙でできる表現はさまざまです。
また、一枚の紙、数枚の紙、
何十枚も重ねた紙と、同じ紙でも量が違うだけで、
全く違う紙として見せることもできます。
今回は、そんな無限の表現の力を持つ
紙を使ったプロダクトに注目、
ご紹介していきたいと思います。
近年、印刷の仕組みを熟知する
印刷所の方、紙を取り扱う専門店、
デザイナーの方の発想力を組み合わせて
紙とプロダクトの新しい提案、
作品が次々と生み出されています。
その作品や商品の発想の完成度は高く、
どれも紙とは思えないものばかり。
ユニークな紙のプロダクトを
いくつかご紹介していきます。
一枚の紙が立体になる!
「りくの白黒動物」
Image: 福永紙工ネットショップ「かみぐ」
一枚の紙に印刷される白と黒の
幾何学図形に見える模様を
くり抜くと立体動物を
作り出すことのできる作品。
ハサミや糊を使わないで
組み立てられることから、
子どもたちに人気の商品となっています。
福永紙工ネットショップ「かみぐ」
りくの白黒動物
https://www.kamigu.jp/category/select/cid/355/pid/9494
「紙の器」
空気を包み込むように、
かたちを自由に変えられる紙の器。
一枚の紙に無数の切れ込みがはいっていて、
広げ方によって自由なかたちを生み出すことが可能。
紙の表と裏で色が異なっていることから、
器は両面から使うことができます。
見る角度によって二色が混ざり合い、
素敵なグラデーションが作り出され、
まるで紙とは思わせない繊細な器となります。
福永紙工ネットショップ「かみぐ」
空気の器
http://www.kamigu.jp/category/select/cid/359/pid/9491
こちらでは、紙の器が動画でも紹介されています
「Frostray」
軽く薄く、半透明の存在感。
紙の質感を楽しみながら、
自分の手でかたちを作り出すことができる折り紙トレイ。
普通の紙の質とは違い、手で簡単に
折り曲げられることができ、
フロストガラスの板(のような紙)という、
不思議な質感になっています。
水を弾く素材なので、
繰り返し使うことができます。
紙の模様と折り曲げられてできた
かたちが魅力的な作品です。
福永紙工ネットショップ「かみぐ」
Frostray
https://www.kamigu.jp/category/select/pid/9549
改めて紙の表現の力を感じます。
次回「その2」にて、続けて
いくつかご紹介しようと思います。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
【 2 意外と知らない○○の歴史と由来】
8月も今日で終わりですが、
まだまだ暑い日が続きそうですね。
そんな暑い日に涼感をもたらしてくれる風鈴ですが、
もともとは占いに使用される道具として扱われていたことを
ご存知でしょうか。
現代の姿からは、想像できない
意外な歴史を持つ風鈴ですが、
その始まりから現代に至るまでの
経緯はつぎのようになります。
・中国 唐時代
「占風鐸(せんふうたく)」という
占いの道具として使われていました。
青銅でできた鐘のような道具である
風鐸が風鈴のもとと姿とされています。
・日本 奈良時代
遣唐使により仏教文化とともに
風鐸が伝わります。主にお寺で
魔除けとして使用されていました。
・日本 平安時代
貴族たちも魔除けとして使い始める。
このころ、風鐸から風鈴として
名前が変わり始めます。
・日本 江戸時代
西洋からガラスの文化が伝わり、
ガラス製の風鈴が生まれる。
ただし、当時ガラス製の風鈴はとても高価だったため
庶民には広がりませんでした。
・現代日本まで
ガラス製品の価格が下がり、
庶民の間でも流行。
本来の魔除けでなく、
風情を楽しむ娯楽として普及しています
元々は占いの道具として
使用されていた風鈴は、
素材も、現代でよく知られる
ガラス製のものではなく、
青銅が使用されていました。
ガラス製の風鈴が出始めた頃は
とても高価な品として扱われており
現代の価格に換算すると200~300万円と、
とても庶民の娯楽としては手が出せない値段でした
ガラス製の風鈴も庶民的な
価格になってきたころ、
もともと鈴虫を飼って
鳴き声を楽しむという
文化もあったことから、
よく似た音を出す風鈴が風情あふれる
アイテムとして広まりました。
「風鈴の音が夏らしくて粋」
だという文化は、このころ
生まれたものなのです。
さて、涼やかな美しい音を奏でてくれる風鈴は、
大きくわけて3つのパーツで成り立っています。
まずは、風鈴の本体である「外見(そとみ)」。
ガラスや陶器、鉄などで作られた
鐘の部分です。風船のような
丸い形から、釣鐘のような形まで様々なものがあります。
外見から吊り下がっているのが、
「舌(ぜつ)」という部分。
風鈴の音は、外見の縁に舌が
ぶつかることによって鳴らされます。
そのため外見と舌の素材の
組み合わせやそれぞれの
形などによって、ひとつひとつ
違う音を発するのです。
舌のさきに吊り下げられているのが
「短冊(たんざく)」。短冊が風を
受けることによって、舌が揺れて外見にぶつかります。
風鈴と聞いてまず思い浮かべるのは、
上記の写真のような吊るし型風鈴。
外見と舌と短冊からなっていて、
軒先や窓際などに吊るして飾るのが一般的です。
ガラス製や金属製、陶器製など、
様々な種類があるので、
好みの音を選んで楽しめます。
これまで風鈴といえば吊るすタイプが当たり前でしたが、
現代では、部屋に置いて飾るタイプの
置型風鈴も数多く登場しています。
風鈴と台座が一体となった
スタイリッシュなデザインのものが多く、
風のないときでも風情がある
インテリアとして部屋を彩ってくれます。
置型風鈴は、室内で使用するため、
ご近所の目が気になりません。
周囲を気にして風鈴を買おうか
迷っている人には置型タイプがおすすめとのこと
い時期の一服の清涼剤、
風鈴の涼やかな音色、
最近、耳にする機会が減ったような気もしますが、
外歩きをしているときに
ふと聞こえてくる音色に癒されますね。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
【 3 プラスチックの代わりに紙?】
今年4月、スウェーデンに拠点を置く
電動バイクメーカー「CAKE」が、
自動車産業での使用に適した、
プラスチックに代わる持続可能な選択肢を実現するため、
PaperShell社との技術提携を発表。
どのような取り組みが行われるのかと注目と集めました。
電動バイクメーカー「CAKE」は、
これまでシンプルで拡張性に富んだ
デザインの電動バイクを発表してきましたが、
新たな取り組みとなる今回の技術提携は、
プラスチックに持続可能な選択肢をもたらし、
2025年までに可能な限り二酸化炭素排出量の少ない
モーターサイクルを開発し、
市場に投入することを目的としたものだそうです。
また、2021年に設立された
PaperShell社は、木材や植物に
含まれる成分をベースに、
持続可能でハイテク、長寿命、
対荷重のB2B(法人間取引)
コンポーネントを提供することを
目標に掲げる企業で、化石由来の材料を
バイオカーボンソリューションに
置き換えることを目指しています。
今回の技術提携に関して、
CAKEのCEO、Stefan Ytterborn氏は、
次のように話しているそうです。
「私たちは、PaperShell社と協力し、
モーターサイクルに使用される
従来のプラスチックの使用を最小限に抑え、
あるいは根絶できるような素材を
見つけるために重要な役割を
果たすことができることを期待しています。
これは、最終的に自動車業界全体、
そしてそれ以外の業界にも
利益をもたらすコラボレーションです。」
さらに、「当社の部品は100%セルロース
(植物細胞の細胞壁や繊維の主成分であり
地球上で最も多く存在する炭水化物)で
できており、プレス成形された
単板よりも環境に優しく、
プラスチックのように耐候性があり、
ファイバーコンポジットのように
強度があるのが特徴です。
私たちは、紙を人工木材に再生したいのです。
バイオカーボンを使い捨てるのではなく
美しい製品に蓄えたい。
ポリプロピレンなどのバルクプラスチックの
機能単位と比較すると、
私たちの影響は1/7,5
プレス成形された単板の2/3程度です。
しかし、私たちはもっと上を目指すことができます。
そして、CAKEのバイクに使われる
プラスチック部品をできるだけ多く
紙で置き換えることができればと思います。」と。
プラスチック部品を紙で
置き換えるという試みが
どのように展開されるのか。
今後に注目です。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:
【丸屋庄兵衛のひとりごと】
いいですねー!
風鈴の音を聞きながら、
縁側で庭の花を眺めて一句(一杯?)なんて。
でも庄兵衛はそういう風流はないし、
まずそのシチュエーションが環境的に無理です(笑)
:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:
■テキスト形式のメルマガをご希望の方はこちら
下記のアドレスの件名に「テキスト希望」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp
■配信停止をご希望の方は、
下記のアドレスの件名に「配信停止」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp
■メルマガに関する意見・感想・質問・相談など
→ tanaka@msmarusho.co.jp
営業企画部 田中まで
■弊社取扱い商品に関するお問い合わせは
→ suzuki@msmarusho.co.jp
常務取締役 鈴木まで
★★★★★★★★´▽` バックナンバーはこちら ★★★★★★★★★★
★ こちらからバックナンバーもお楽しみ頂けます!
★ http://www.msmarusho.co.jp/mailmagazine/index.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
株式会社丸庄
〒120-0034
東京都足立区千住4-16-12
TEL03-3881-2131 FAX03-3881-2150
URL http://www.msmarusho.co.jp
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘