┏━━━┓
┃\_/┃株式会社丸庄メールマガジン「まるメル」
┗━━━┛2022年8月24日 vol.508
——————————————————————————————
※こちらのメルマガは、過去に株式会社丸庄(以下弊社とする)
社員と名刺交換をさせて頂いた方を中心に配信しております。
情報として何かのお役に立てればと思っておりますので、
宜しくお願い致します。
*—————————————————————————————
相談できる印刷通販まるイロでは、
環境に優しい様々な紙をご利用いただけます。
産業廃棄物である卵の殻を有効活用したカミシェル、
収穫時に廃棄していたバナナの茎を利用し雇用も創出したバナナペーパー。
少しでも環境問題を解決できるよう、
まるイロはこれからも環境に特化した印刷通販を目指します。
カミシェルについてはバナーからご覧いただけます。
■680ポイントプレゼント中!まるイロ新規会員登録はこちら
■まるイロ御見積依頼はこちら
■まるイロお得な情報はこちら
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コーヒーカスと牛乳パック…
★━━━━━━━━━━━━━━━………………………………………1. コーヒーカスのアップサイクル
2. ぺぱぷんたす
3. 中年太りとは…
………………………………………━━━━━━━━━━━━━━━★
週刊メールマガジン「まるメル」では、
皆さまからの疑問、紹介してほしい商品など募集しております。
→ tanaka@msmarusho.co.jp
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
2022年2月よりロシアによるウクライナへの
軍事侵攻が続いていますが、
本日8月24日は、ウクライナの独立記念日。
第二次世界大戦後、
ソビエト連邦は占領した
ポーランド東部を併合するかわりに
ポーランドとドイツの国境を
オーデル・ナイセ戦へ移動させました。
旧ポーランド東部はソビエト連邦へ
併合されウクライナ人が多く住むガリツィア地方は
ウクライナ西部となりました。
その後、ソビエト連邦の崩壊にともない、
1991年8月24日にウクライナは
独立を果たしました。
それでは、今週も「まるメル」をお届けいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【 1 コーヒーカスのアップサイクル】
コーヒーの好きな私は、
休日、自宅にいる時には、
ドリップして、3~4杯の
コーヒーを飲みます。
その時、気になるのが
ドリップした後のコーヒーカス。
消臭効果があるなどと言われているので、
うまく活用できればと思うのですが、
今はなにもできていない状態です。
さて、大好きなコーヒーを
いつまでも楽しむため、
現役バリスタが、
自分たちにできることを考え、
コーヒーカスの再利用や消費のあり方、
サステナブルなコーヒー消費を
提案するために2020年12月、
事業を立ち上げました。
コーヒーカスの英訳
「coffee grounds」から抽出した
社名のGROUNDS合同会社。
コーヒーカスに関わる問題は、
廃棄の当事者である現役バリスタが
向き合うべき課題であるという
考えのもと、スタートしたそうです。
そんなGROUNDS合同会社は、
昨年、コーヒーカスと牛乳パックや
クラフト紙を原料とした
再生紙ブランド”CaffeLatte”を
立ち上げ、全国14カ所のカフェから
コーヒーカスを回収するという
イベントを実施しました。
そして、回収したコーヒーカスを
再生紙に生まれ変わらせ、
名刺などのペーパーアイテム、
さらにポーチやブックカバーといった
製品化に成功しました。
今年3月からは、
一般向けの販売も開始されています。
『CaffeLatte再生紙』
コーヒーカスを4~5%含んだ、
カスのつぶつぶを感じるクラフト再生紙。
メモやお店のメニュー用紙、
カードなどに活用できます。
デザインを送れば、名刺での納品も可能。
『CaffeLatteアイテム』
ポーチとブックカバーには、
再生紙にクレープというしわ加工を施し、
解れやすい縫い代は補強して縫製。
両面をラミネートで加工しているので
水に濡れても大丈夫。
・ポーチ
コーヒーカスと牛乳パックの
再生紙でできたオリジナルポーチ。
紙製ですが、強度・撥水性もあるので、
大切に使えば使った分だけ長持ち。
・ブックカバー
ラミネート加工で、
万が一コーヒーをこぼしても安心。
紙製ですが、強度・撥水性もあるので、
大切に使えば使った分だけ長持ち。
一部の商品は、売上の一部が
食糧支援団体に寄付されます。
これまで捨てられていたものを
再利用して、世界の飢餓を救う。
誰もが無理なく、自分ができることから
始められたらと…考えているそうです。
コーヒー残渣のアップサイクル、
興味のある方は、こちらへ
GROUNDS合同会社 HP
https://since-grounds.myshopify.com/
商品もこちらで購入することができます。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
【 2 ぺぱぷんたす】
紙で遊びつくせると話題の本
「ぺぱぷんたす」をご存知でしょうか?
「紙」を感性豊かな子ども時代に
もっともっと楽しんでもらいたい、
想像しながら自分の手で何かを
創造する喜びを感じて欲しい!という
編集者の思いから生まれたのが、
「ぺぱぷんたす」。
1年に1度というスローペースの
発行ながら「紙でなくてはできないこと」
「紙だからこそ、できること」が
ギュギュッと1冊に綴じ込められています。
2017年に001号が発売されて、
2022年8月現在、006号まで刊行されています。
Image:小学館ぺぱぷんたすHP
「ぺぱぷんたす」の制作は、
ふつうの本の制作とは、
ちょっと違っていて特殊。
「正解のない、自由な本」を目指しているため、
毎号アーティストの方々と
一緒に本気で楽しみながら
「あーでもある、こーでもある!」
と試行錯誤やテストを重ねて
進められているそうです。
そんな「ぺぱぷんたす」には、
圧倒的にスゴイ6つの理由があります。
ご紹介しましょう。
1)「紙」がすごい!
1冊の中に、風合いや手触り、
色の違う紙が15種類以上使われています。
005号では、19種類の紙が使われています。
2)参加アーティストがすごい!
絵本作家、詩人、漫画家、デザイナー、
建築家、ミュージシャンなど、
さまざまな分野から、コドモゴコロを忘れない、
今をときめくアーティストが大集合。
日本を代表するアーティストたちが、
それぞれの「紙ならではの愉しみ」を紹介しています。
3)印刷や加工がすごい!
夜光印刷や匂いのする印刷、
ブラックライトで照らすと
色が光り出す印刷、
太陽の下で絵が浮かび上がる印刷、
デコボコ印刷、穴だらけの紙、
スリットだらけのページなど、
驚きの印刷や加工技術が、
遊びやお話と融合されています。
4)製本がすごい!
大きさや厚さの違う紙、
細かい「穴」のあるような加工が
されている紙を1冊の本に
綴じることは大変なことですが、
素晴らしい技術と細やかな
配慮で1冊の本に仕立てられています。
5)ワクワク、どきどきの「しかけ」や「あそび」がすごい!
愉しみ方が全然違うコンテンツが、
1冊ごとにギューと詰まっています。
6)アートディレクター祖父江慎さんがすごい!
日本のブックデザインの最前線で活躍する
ブックデザイナー祖父江慎さんは、
紙・印刷・加工・製本、本づくりへの
愛と知識が半端なく、「今」を楽しむ、
あそびの天才でもあります。
「ぺぱぷんたす」の「ぺぱ」は紙のペーパーのこと。
「ぷんたす」は、先端とかとんがり
みないな意味だとか。すなわち
紙のちょっとすごいやつというのが、
「ぺぱぷんたす」だそうです。
001号から、アートディレクター
として関わる祖父江慎さん。
本は触ったり、撫でたり、嗅いだり、
噛むことだってできるもの。
破ったり、切ったり、貼ったり、
身体的なものであって欲しいという
思いがあり、ボロボロにしてもOK!な
遊び尽くすための本を作りたいと
考えたそうです。
そのため001号は、表紙を最初から破いて
販売することになりました。
紙も本も永遠でなく変わっていく、
というのも「ぺぱぷんたす」のテーマ。
今をめいっぱい楽しむための
本にしたかったとのことで、
使いきって、それを記憶の中、
あるいは細胞の中に蓄えて、
とにかく濃厚に紙に関わって
遊んでもらいたいと思ったそうです。
手にする人が、どうやって「ぺぱぷんたす」を
楽しんでくれるかがとっても
大事ですと、祖父江さん。
「ぺぱぷんたす」の対象年齢は、
4歳~100歳まで。お子さんだけでなく、
大人も楽しめるように作られています。
年齢にも、性別にも、何にもとらわれず、
自由に遊べる本なので、
ぜひ手に取ってみてほしいとのこと。
興味のある方は、こちらへ
小学館 ぺぱぷんたす 006
https://i.r.cbz.jp/cc/pl/budm6963/m2r1k7brfxhj/91aehibo/
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
【 3 中年太りとは…】
食事の量や生活習慣が、
以前と大きく変わったわけではないのに、
お腹や下半身の脂肪が、
年々増えていっているような気がします…。
恐ろしいことですが、
もちろん、気のせいではありません。
これは、いわゆる、中年太りというもの…。
中年太りとは、食事の量や生活習慣に
とくに変化があったわけではなくても、
40歳代頃からお腹や下半身などに
脂肪がついて太りだすことをいいます。
なぜこのようなことが起こるのでしょうか。
その原因とは…。
●基礎代謝が低下しているのに、食事量はそのまま
基礎代謝量(人が生きていくために
最低限必要なエネルギー)は
20代をピークにして減少し始め、
年齢とともに少なくなります。
昔と同じ食生活では、余剰のエネルギー分が蓄積され、
自然と体重が増加していくことに。
●活動代謝の減少
若い頃に比べると、歩く時間が減ったり、
自転車に乗らなくなったりと、
意識的に活動する時間が減り、
消費するエネルギーも減少します。
●女性はホルモンの影響も
女性は出産や更年期などの
エストロゲン分泌と大きく関わりがあり、
エストロゲン分泌量が低下すると
満腹中枢への伝達がうまくいかず、
つい食べ過ぎてしまというような
ことがあるようです。
さて、そんな中年太りの解消法とは。
●自分の基礎代謝・1日の目標摂取エネルギー(必要カロリー)を知る
まずは、自分にあった目標摂取エネルギーを
知っておくことが必要です。それがわかれば、
どのくらい食べても大丈夫なのかが把握できます。
●適正カロリーを守り、規則正しい生活をする
朝・昼・夜の食事をできるだけ
規則正しい間隔(理想は5~6時間)で
とるようにし、就寝3時間前には、
夕食を終えるのが理想です。
たくさん食べても低カロリーな
こんにゃくやごぼうなどの
食物繊維を多く含む食品を活用するとよいようです。
●基礎代謝がアップする運動をプラス
基礎代謝をあげるには、筋肉量を
維持することが大切です。
ダンベル体操や腹筋・背筋運動のような筋肉を育てるような
無酸素運動を取り入れてみます。
合わせてウォーキング、ジョギング、
水泳、サイクリングなどの有酸素運動を
プラスすると効果的なのだとか。
中年太りの解消には、
普段から食事と運動には気を配り、
代謝をできるだけ高く維持することが
大切だそうです。これからも、
自分のイメージする理想の体型
(すでにそうではありませんが)で
いられるよう頑張ってみたいと思うのですが…。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:
【丸屋庄兵衛のひとりごと】
庄兵衛も切実に中年太りのポッコリおなかに悩んでいます。
原因として挙げられている内容は解ってはいるんですが、
特に食事後3時間寝てはいけないというのがいけません。
アルコールを飲むとすぐ眠くなってしまいます(笑)
:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:
■テキスト形式のメルマガをご希望の方はこちら
下記のアドレスの件名に「テキスト希望」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp
■配信停止をご希望の方は、
下記のアドレスの件名に「配信停止」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp
■メルマガに関する意見・感想・質問・相談など
→ tanaka@msmarusho.co.jp
営業企画部 田中まで
■弊社取扱い商品に関するお問い合わせは
→ suzuki@msmarusho.co.jp
常務取締役 鈴木まで
★★★★★★★★´▽` バックナンバーはこちら ★★★★★★★★★★
★ こちらからバックナンバーもお楽しみ頂けます!
★ http://www.msmarusho.co.jp/mailmagazine/index.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
株式会社丸庄
〒120-0034
東京都足立区千住4-16-12
TEL03-3881-2131 FAX03-3881-2150
URL http://www.msmarusho.co.jp
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘