インフォメーション
2022年6月29日 vol.500 【週刊MARUMERU】 祝!vol.500到達

┏━━━┓
┃\_/┃株式会社丸庄メールマガジン「まるメル」
┗━━━┛2022年6月29日 vol.500
——————————————————————————————
※こちらのメルマガは、過去に株式会社丸庄(以下弊社とする)
社員と名刺交換をさせて頂いた方を中心に配信しております。
情報として何かのお役に立てればと思っておりますので、
宜しくお願い致します。
*—————————————————————————————

脱プラ素材「エリプラペーパー」。
強度がある再生可能な紙で、弾力性・耐水性を
兼ね備えている注目の脱プラ素材です。
現在、紙製フォークやナイフ、ハンガーとしても流通しており
商品開発に色々使えそうですね。

丸庄では定期的に新商品開発を行っており、
「maru+mono」ブランドで開発し
エリプラペーパーを使用した新商品がこちら。
■ 画像をクリックしていただくとどのように使用するかがわかります!


紙袋を肩から掛けられる ショルダーストラップ

■ノベルティや素材としてのお問い合わせはこちらから
 marusho@msmarusho.co.jp

■680ポイントプレゼント中!まるイロ新規会員登録はこちら

■まるイロ御見積依頼はこちら

■まるイロお得な情報はこちら

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

祝!vol.500到達

★━━━━━━━━━━━━━━━………………………………………

1. さまざまな機能を持つ紙 001 水に弱い、水に溶ける

2.  紙の遊園地

3.  暑い時期のマスクとの付き合い方

………………………………………━━━━━━━━━━━━━━━★
週刊メールマガジン「まるメル」では、
皆さまからの疑問、紹介してほしい商品など募集しております。
tanaka@msmarusho.co.jp
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

10年前の2012年11月19日にスタートした「まるメル」、
この度、ついにvol.500をお届けすることとなりました。

情報として何か皆さまのお役に立てればと思い、
だいたい3点の記事を毎週、
これまでに1,500点ほどの
記事をお届けしてきました。

いかがでしょうか?
少しは、皆さまの
お役に立てているのでしょうか…。

スタートした当初は右も左もわからず、
まさか、ここまで続くとは夢にも思っていませんでした。

時おりいただく皆さまからの
あたたかいお言葉を糧に、
行けるところまで続けてみよう!
との思いで精進しております。

まだまだ続く予定ですので、
ご愛顧のほど今後ともよろしくお願いいたします。

それでは、「まるメル」vol.500をお届けいたします。

…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【 1 さまざまな機能を持つ紙 001 水に弱い、水に溶ける】

熱に強い紙、水に強い紙など、
紙には、機能紙とよばれる
さまざまな機能を備えた紙があります。

まるメルでは、今回、
さまざまな機能を持つ機能紙について、
何回かに分けてご紹介しようと思います。

まずは、水に弱い?水に溶ける?
「水溶紙」について。

水溶紙、ご存知でしょうか?
言葉の通り「水に溶ける」性質を持つ紙のことで、
世間一般では「トイレットペーパー」などが
代表例としてあげられます。 

水溶紙はその性質上、水に触れると
紙を構成する繊維と繊維の結びつきが分散(分解)され、
紙としての形状を維持できなくなり、
最終的にバラバラになり溶けてなくなります。
(厳密には、繊維が細かくほぐれることを指します。)

溶けてなくなるまでの「速さ」は水溶紙の
種類ごとに異なります。

紙は、原料である植物の
繊維どうしが接着してできています。
そもそも、繊維間の結合が
強くなければ紙は作れません。

水溶紙は、その結合の強さを
ぎりぎりまで低くして作られた紙。
繊維が非常に離れやすくなっているため、
水に入れるとバラバラになり
溶けてしまうのは、これが理由です。

基本的に、どんな紙でも水に何日もつけておけば、
いつかは溶けてしまいます。

トイレットペーパーがその好例ですが、
極めて短時間でバラバラになってしまう紙は、
水溶紙の他にありません。

普通の紙をミキサーなどに
水とともに入れ強くかき混ぜると、
紙を構成している繊維が分散した状態になります。

この分散した繊維を再び紙の原料として使用したものが
再生紙です。

一方、紙が水に濡れて破れやすくなる性質を
極限まで高めたものが水溶紙。
水中では極めて短時間のうちに
まるで溶けるように分散します。

水に濡れていない時は
普通の紙と同じように鉛筆で字を書いたり、
折り紙の鶴を折ったりすることもできます。

[水溶紙の特徴]
1 冷水にも温水にも速やかに分散します
2 海水にも分散します
3 アルコールには分散しません
4 印刷適性があります
5 製袋加工適性があります
6 筆記製があります

水溶紙の用途例

●ラベル用紙
はがしにくいラベルに
水溶紙が効果を発揮。
水をかけるだけで、後も残さず、
きれいに除去することができます

●流し灯篭
水溶紙を用いた紙灯籠は、
回収の手間もいらず、
川を汚すこともありません

●メモ帳

●播種シート
水溶紙にはヒートシール性があるので、
袋状にすることができます。
植物の種を袋状の水溶紙にいれて
鉢の上に置くと、土中の水分などで
やがて袋がとけます。

●熔接用ダム紙
●紙管
●医療用検査台紙

●水溶性成形品
一般的な紙と同じ様な加工を行い、
水溶性紙ひも、水溶性棒、水溶性筒、
袋など、成形品の作成が可能。
成形品の通常の強度は
しっかりとしていますが、
水に溶けるとすぐに分散・崩壊します。
機能・形状をいかして、
医療用、介護用、農業用、
日用品などさまざまなシーンで活用されています。

水溶紙など、
機能紙についてのご相談は担当営業まで。
紙の機能を活かしたご提案もいたします。
お気軽にお声かけください。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

【 2 紙の遊園地】

日本橋に本社を構え、
紙の卸問屋として江戸時代から
現代まで人々の暮らしを
支えてきた中庄株式会社が、
クリエイティブチームのアトリエヤマダと
タッグを組んで「紙の遊園地」プロジェクト
をスタートさせています。

元々は和紙などを取り扱う
小売店からスタートした中庄株式会社は、
時代の変化に合わせ、現在は洋紙と呼ばれる
印刷出版用紙や、家庭紙と呼ばれる
ティッシュペーパーや
トイレットペーパーなどを扱う会社。

主にメーカーが作った紙を出版会社、
印刷会社、小売店などに卸す仕事しています。

一方、アトリエヤマダは、
「ワクワクをカタチに」をテーマとして、
絵の具や段ボールなどの身近な
素材を使って子どもたちと
巨大絵本や立体空間を作るプロジェクトを主催。

地域企業や行政とコラボした
アートイベントなどの企画も手がけています。

そんな中庄株式会社と
アトリエヤマダがタッグを組んで
生まれたのが「紙の魅力を再発見する」
をテーマとした「紙の遊園地」プロジェクト。

紙の魅力の発信と新たな
可能性の追求をコンセプトに、
クリエイター、アーティストとの
コラボーレーションによる
場づくりを行なっているそうです。

2021年11月には、和紙を使った
ボードゲーム制作などのワークショップ、
体験型のコンテンツなどが
楽しめる大型イベントも開催され話題となりました。

なかでも中庄株式会社の
ショールームで開催された
「チョペキタス図工室」は
大型イベントではもちろん、
定期開催されようになった大人気の
イベントとなっているそうです。

イメージ01
Image:中庄株式会社HP

チョペキタスのコンセプトは、
「形にすることを目指さない図工室」。
地域の子どもたちと素材を使って
図工/創作を楽しむ空間をつくることが目的。

イメージ02

すぐに答えが見つかる現代だからこそ、
紙を切ったり(choki)、はったり(peta)、
そこから始まる無限の可能性(tasu +)を
引き出す場所づくりを目指しているそうです。

また、チョペキタスは、
紙を接点として新しいクリエイターと
繋がる場でもあるそうです。
さまざまな道具や加工機械を
順次設置することで、クリエイター自らが
定期的にワークショップを企画実施することもできます。

チョペキタス図工室は、
使える素材や道具が豊富。
中庄株式会社が扱う紙の他に、
企画趣旨に賛同した企業から
提供された素材もあります。

紙の魅力の再発見、
「形にすることを目指さない」、
チョペキタス図工室、
私も参加してみたいですね。

ご興味のある方は、こちらへ

中庄株式会社 紙の遊園地
https://nakasho.com/page/index.html#wc_anc00001

chokipetasu(チョペキタス)
http://chokipetasu.com/

アトリエヤマダ 
https://yamaryu-art.com/

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

【 3 暑い時期のマスクとの付き合い方】

新型コロナウイルスの感染拡大防止対策として、
マスクには「自分がうつらない」
ためと「人にうつさない」ための
2つの目的があると考えられています。

さて、屋外でのマスク着用の
基準に緩和が見られるものの
今夏もまだまだマスク着用の必要はありそうです。

とはいえ、夏場などの気温の高い日の
マスクは暑苦しく息苦しいと感じる人や、
つけているうちに汗や呼気の水分で湿り気を帯びるため、
蒸れて不快に感じる人も少なくないと思います。

イメージ03

ウイルス飛沫の拡散対策として
有効なマスクですが、
特に夏場などの気温・湿度が
高い中でマスクを着用すると、
皮膚から熱が逃げにくくなり、
気づかないうちに脱水状態になったり、
熱中症のリスクが高くなるおそれが指摘されています。

特に、体温調節が苦手な幼児と高齢者は注意が必要です。
マスク着用時の熱中症予防の行動ポイントは次の4つです。

●屋外で人と十分な
距離(少なくとも2m以上)が
ある場合は、マスクを外す。

●負荷のかかる作業や、
激しい運動は避ける。

●のどが渇いていなくても、
こまめに水分補給する。

●人との距離が十分に取れる場所で、
マスクを外して休息する。

そのほか、外出時は暑い日や時間帯を避け、
涼しい服装を心がけるようにすることが必要です。

また、熱を逃す機能により
ひんやりと感じ夏場などの
気温が高い時でも快適なつけ心地と
遮断性能を考慮して開発された
マスクなどもあるので上手に活用してみてはいかがでしょう。

コロナ禍以降、新しい生活様式で
迎える3度目の夏です。

暑さを避け水分を取るなどの「熱中症予防」と、
マスク、換気などの「新しい生活様式」を両立させ、
マスクと上手につき合いながら健やかな夏を
過ごしたいものです。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

【丸屋庄兵衛のひとりごと】
そうなんです、今日で「まるメル」は500回になりました。
長いようであっという間のような感じもします。
皆様のご愛顧の賜物と思っています。
これから1000回2000回と続けられるよう
社員一同頑張っていきますのでよろしくお願いいたします。

:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

■テキスト形式のメルマガをご希望の方はこちら
下記のアドレスの件名に「テキスト希望」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp

■配信停止をご希望の方は、
下記のアドレスの件名に「配信停止」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp

■メルマガに関する意見・感想・質問・相談など
tanaka@msmarusho.co.jp 
営業企画部 田中まで

■弊社取扱い商品に関するお問い合わせは 
suzuki@msmarusho.co.jp
常務取締役 鈴木まで

★★★★★★★★´▽` バックナンバーはこちら ★★★★★★★★★★
★ こちらからバックナンバーもお楽しみ頂けます!
★  http://www.msmarusho.co.jp/mailmagazine/index.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
株式会社丸庄
〒120-0034
東京都足立区千住4-16-12
TEL03-3881-2131 FAX03-3881-2150
URL http://www.msmarusho.co.jp
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘