インフォメーション
2022年6月1日 vol.496 【週刊MARUMERU】 身の回りにいろいろあります

┏━━━┓
┃\_/┃株式会社丸庄メールマガジン「まるメル」
┗━━━┛2022年6月1日 vol.496
——————————————————————————————
※こちらのメルマガは、過去に株式会社丸庄(以下弊社とする)
社員と名刺交換をさせて頂いた方を中心に配信しております。
情報として何かのお役に立てればと思っておりますので、
宜しくお願い致します。
*—————————————————————————————

相談できる印刷通販まるイロでは、人気商品タブロイド印刷
100ポイントプレゼントキャンペーンを行っております。
様々な印刷物がお洒落に!

おしゃれなタブロイド冊子!カタログや会場マップに!タブロイド印刷キャンペーン!100ポイント


■680ポイントプレゼント中!まるイロ新規会員登録はこちら

■まるイロ御見積依頼はこちら

■まるイロお得な情報はこちら

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

身の回りにいろいろあります

★━━━━━━━━━━━━━━━………………………………………

1. 印刷の豆知識 第164弾 暮らしを彩るインキ その1

2. お米で作った紙

3. 知っていますか?SDカード

………………………………………━━━━━━━━━━━━━━━★
週刊メールマガジン「まるメル」では、
皆さまからの疑問、紹介してほしい商品など募集しております。
tanaka@msmarusho.co.jp
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

今日から6月ですね。
ちなみに6月1日は、
1884年に東京気象台(現在の気象庁)が
制定した「気象記念日」です。
1875年6月1日、東京・赤坂葵町に
日本初の気象台「東京気象台」が設置され、
東京で気象と地震の観測が開始。
1887年には「中央気象台」と
名前を変え、1956年「気象庁」
として運輸省(現国土交通省)の外局に昇格しました。

また、1884年のこの日に、
日本で最初の天気予報が出されたのですが、
「全国一般風の向きは定まりなし、
天気は変わり易し、但し雨天勝ち」
という非常に曖昧なものだったそうです。

それでは、今週も「まるメル」スタートです。

…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【 1 印刷の豆知識 第164弾 暮らしを彩る印刷インキ その1】

印刷インキは、大別して着色剤(顔料や染料)と
ワニス(ビヒクル)を主材とし、
これに若干の添加剤(補助剤)を加えた
3つの要素から成っています。
着色剤は、印刷物の色再現に
重要な役割を果たします。
ワニスは、油脂類、天然樹脂、
合成樹脂等を溶剤等に溶かしたもので、
着色剤を分散または溶解し、
印刷素材に移転、固着させる働きをします。

添加剤は、乾燥性や流動性等いわゆる
印刷適性や印刷効果を調整する
機能があります。これらの原料は、
天然物から石油化学製品にいたる
多種多様な化学物質で、用途適性に
応じて使い分けられています。
現在では環境に配慮した
石油化学製品や大豆油などの
植物油をその特性と機能を生かし、
印刷インキの成分として利用しています。

さて、さまざまな印刷インキが、
身の回りにある新聞、本、パッケージ、
包装、車、電気製品など
多くのものに使われています。

今回はそんな暮らしを彩る
印刷インキをいくつかご紹介します。

●平版インキ(オフセット印刷用インキ)

平版インキは、水と油との反発特性を
利用して版面上の文字や画像に
インキを付着させ、その後、
紙などへ移し取るという、
一般的な印刷方式に用いるインキです。
教科書をはじめとした書籍・雑誌類、ポスター、
カレンダー、チラシ、カタログなど、
日常でよく手に触れる紙の印刷物の
多くは平版インキが使用されており、
印刷業界においては主要なインキのひとつです。

●グラビアインキ

グラビアインキは、凹版印刷の
一種である「グラビア印刷」に
使用されフィルムや紙を中心に
様々な用途で使われています。
ロール状の版胴の凹み(画像部)に
インキを満たし、余分な
インキを掻き取り、被印刷体に
転写させて画像を形成します。
凹版によるインキ塗布量を
活かした濃度表現ができるため、
写真集、雑誌等の出版関係の
印刷に使用されたことで
「グラビア写真」などの名称が残っています。

現在の主用途は、プラスチックや
紙を用いた食品容器包装(軟包装や紙器)、
建材壁紙やテーブル、家具、意外なところでは
自動車の内装などに幅広く使われています。

●新聞インキ

新聞インキは、新聞の印刷に
使用される専用のインキで、
平版インキと同様の方式で印刷されます。
藍、紅、黄、墨インキの4色を重ねて
印刷することで全ての色を再現。
また、全印刷方式の中でも最も
印刷スピード(1時間に20万部印刷)が
速いため、高速印刷に適したインキ性能が求められます。

全国の新聞社が発行する一般紙や、
スポーツ新聞、競馬新聞、業界新聞、
月刊紙など5,700万部/日以上の
印刷、加えて、政府公共機関が
発行する官報や公報などにも使用されています。

●樹脂凸版インキ(フレキソインキ)

フレキソインキとは、柔軟性のある
樹脂版などを用いた凸版印刷方式で
使用されるインキです。
用途は、樹脂版などが柔軟であることから、
表面に凹凸が多い基材の印刷に適していて、
日本では主に段ボールの印刷に多く使用されています。

他に、ショッピングバック、
紙おむつ外装、米袋、封筒、
レジ袋などにも使用されています。

また、環境配慮の観点からインキの水性化が進んでいます。

●金属印刷インキ

金属印刷インキは、金属に印刷し、
焼付けの乾燥方式が特徴です。
また、他のインキには無い、
打ち抜きや絞り、折り曲げ等の
加工性も要求されるため、
加工性の良い樹脂が用いられています。

用途としては、ビールやコーヒーなどの飲料缶、
サバやカニなどの食缶に使われ、
贈答用のお菓子やお茶などを
入れている化粧缶と呼ばれる缶など、
身の回りで多く使われています。

●UVインキ

UVインキは、紫外線を
照射することにより瞬時に硬化し
強固な皮膜を形成することが特徴。
多くの印刷方式に対応しており、
オフセット、フレキソ、スクリーン、
インクジェットなどのUVインキがあります。

また、VOC成分が極めて少なく
大気環境保全に優れた環境対応型インキです。
特徴をいかして化粧箱などの
紙器、帳票、シールラベル、
プラスチックカップやカードなどの印刷に使用されています。

暮らしを彩る印刷インキのご紹介、
今回はここまでです。
続けて次回もいくつかの印刷インキをご紹介いたします。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

【 2 お米で作った紙】

日本の食品ロス量は、
年間643万トンもあるそうです。
これは、一人が毎日ご飯茶碗
1杯分を捨てている計算になり、
おにぎりで換算すると、
1日に1億2,000万個分に相当します。

フードロスは、食糧不足の問題や、
環境負荷に対する問題はもちろん、
経済的な損失も発生します。
最終的に捨てられるものであっても、
石油などから生まれるエネルギーは
もちろん、生産者や労働者が費やした
手間や時間も無駄になってしまいます。

フードロスペーパーは、
フードロスや廃棄される食材を使って
価値ある紙に変換された素材。

様々な再生素材と組み合わせることが
できるため、ニーズに合わせた
開発が可能だそうです。
いずれ分解し土へと戻る紙という
素材が今改めて注目されています。

紙の販売を行う株式会社ペーパルは、
社内のロスチェンジプロジェクトにより、
食品ロスを価値あるものにチェンジする紙、
「フードロスペーパー」やその他の素材を世の中に広め、
食品ロスをなくすことを最終目標として
「フードロスペーパー」
プロジェクト運営しています。

フードロスペーパーの
第一弾として開発されたのが、食べられなくなった
お米などを活用してできた
紙素材「kome-kami」。
食用に適さない古米、備蓄用に使われていた
アルファ米で廃棄されてしまうもの、
メーカーなどで発生する破砕米、
一般のご家庭や流通段階で
食用では使えなくなってしまった
お米などを活用して、紙素材にアップサイクルされています。
イメージ01
Image:Food Loss Paper HP

日本は古くから紙にお米を使う文化がありました。
特に江戸時代には、
多種多様な米入りの紙が生まれ、
再生紙にお米を入れることで白くしたり、
筆のにじみ防止のために
使われたりしていたそうです。

Kome-kamiは、ある意味、
古くからの日本文化を新技術で
生まれ変わらせた伝統的でありつつも
新しい素材といえるようです。

Kome-kamiは紙そのもののもつ
豊かな風合いにお米の質感が加わり、
ラフでありつつもしっとりとした
相反する表面を実現。色は艶やかな
お米を思わせるナチュラルな白さ。
ずっと触っていたくなる独特の質感があり、
印刷性にも優れているのが特徴だそうです。

また、FSC認証も取得していて
さらに環境に配慮した製品だそうです。

冒頭でご紹介しましたが、
日本の年間の食品ロスは634万トン。
実はこの数値には、食用ではないと
事業者が判断したものは含まれておらず、
実際にはさらに大量のロスが
発生していると考えられています。
フードバンク(※)では
食品ロスが出ないように食材を集め、
生活困窮者などへ支援を行う活動行なっています。
それでもロスはどうしても発生してしまいます。

Kome-kamiは食べられなくなった
お米や非食用米を集めて紙素材に
アップサイクルすることで
価値を生み出し、その売上の
1%をフードバンクに寄付することで、
少しでも食品ロスを有効活用できるように
フードバンクを応援しているそうです。

Kome-kamiを使用した商品を
使ってもらった後は、
古紙として循環されるため、
また再生紙として生まれ変わります。
このようにkome-kamiは、
循環型社会を形にしていくそうです。

Kome-kamiは、当初、冊子やフライヤー、
紙袋に使われるような薄紙素材でしたが、
化粧箱などのパッケージとして使いたいという
ご要望を受け、パッケージ用途の厚紙素材
「kome-kamiカード紙」を2022年1月に発売。
しっかりとした強度があり、紙箱などの
パッケージのほかにポストカードなどでも
利用可能。米坪は310kg、紙厚0.43mm。

Kome-kamiは今後、
持続可能な開発目標(SDGs)の
取り組みの一環として、
企業や自治体での活用を広げ、
具体的には企業で使われる化粧箱や
製品パッケージやポストカード・名刺などを
「kome-kamiカード紙」に変更して
もらうことでの協賛を想定。
紙単体での販売も行い、
印刷・加工会社などに
導入してもらうことで取り組みを
広げていくことを目指しているそうです。

Kome-kami HP
https://foodlosspaper.com/kome-kami

※フードバンク
まだ食べられるのに、処分されてしまう食品を
食べ物に困っている人に届けている団体。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

【 3 知っていますか?SDカード】

もしも、あなたが
1年以上無事故・無違反の安全運転者だった場合には、
その証明として「SD(セーフドライバー)カード」
という特別なカードを発行できることをご存知でしょうか。

しかも、このSDカードを
保有しているとさまざまな優遇や
特典を受けられるようです。

私は、免許証を取得してずいぶん経ちますが、
まったく知りませんでした。(笑)

印刷部のメンバーが、教えてくれた
SDカードについてご紹介します。
SDカードは、Safe Driveの
頭文字を略して付けられた名称。
安全運転者としての誇りや
自覚を象徴するものとして、
自動車安全運転センターが
発行しています。なかには
「SDカード=ゴールド免許保持者」と
認識している人もいるようですが、
そうではありません。

ゴールド免許は5年以上無事故・
無違反だった場合であるのに対し、
SDカードは1年以上無事故・無違反
であれば発行されます。

イメージ02
Image:自動車安全運転センター

 

SDカードは1年以上無事故・無違反の
人が対象となりますが、
無事故・無違反の期間が
どのくらいかによって発行される
カードの種類が異なります。

SDカードには、以下のような5種類があります。

SDグリーンカード 1年以上2年未満 無事故・無違反
SDブロンズカード 2年以上4年未満 無事故・無違反
SDシルバーカード 4年以上10年未満 無事故・無違反
SDゴールドカード 10年以上20年未満 無事故・無違反
SDスーパーゴールドカート 20年以上 無事故・無違反

無事故・無違反の期間は、
無事故・無違反の証明書もしくは
運転記録証明書を発行した日を
起点にさかのぼって計算されます。
過去に事故や違反歴のある人でも、
その後安全に運転できている期間が
1年以上あれば発行の対象となります。

さて、SDカードの発行には
手続きが必要です。
無事故・無違反証明書もしくは
運転記録証明書を発行することで、
自動的にSDカードも
発行される流れとなります。

専用の申込書は、交番、駐在所、
警察署、各センター事務所などで
入手可能です。申込書は全国共通ではなく、
各都道府県により形式が異なります。
また、証明書の発行には
1通670円の費用がかかります。

SDカードの発行は有料ですが、
持っているとさまざまな店舗や
施設での優遇があるようです。
SDカート保持者に優遇サービスを
提供しているお店は、飲食店をはじめ、
宿泊施設やガソリンスタンド、
レンタカーなどジャンルは多岐にわたり
1万5,000店以上もあるようです。

飲食店ならお食事代の割引、
ショッピングでは商品価格の割引、
オリジナルグッズのプレゼント、
ガソリンスタンドなら会員価格での
販売など、さまざまな優遇サービスが
受けられるようです。

地域によって対象店舗数に
差がありますが、対象店舗は、
自動車安全運転センターの
ホームページで検索ができます。

住んでいる地域に対象店舗が多い、
日常的に利用している店舗が
対象といった場合には、
手数料を払ってでも発行する
価値があるのではないでしょうか。
1年以上無事故・無違反であれば
対象となりますので、
検討してみてはいかがでしょうか。

自動車安全センターHP

https://www.jsdc.or.jp/

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

【丸屋庄兵衛のひとりごと】
SDカードなんていうのがあったんですか。
全然知りませんでした。
例えば、シルバー、ゴールド、スーパーゴールドなんかの特典として、
違反をした時の処分の減免があればいいんですが(笑)

:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

■テキスト形式のメルマガをご希望の方はこちら
下記のアドレスの件名に「テキスト希望」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp

■配信停止をご希望の方は、
下記のアドレスの件名に「配信停止」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp

■メルマガに関する意見・感想・質問・相談など
tanaka@msmarusho.co.jp 
営業企画部 田中まで

■弊社取扱い商品に関するお問い合わせは 
suzuki@msmarusho.co.jp
常務取締役 鈴木まで

★★★★★★★★´▽` バックナンバーはこちら ★★★★★★★★★★
★ こちらからバックナンバーもお楽しみ頂けます!
★  http://www.msmarusho.co.jp/mailmagazine/index.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
株式会社丸庄
〒120-0034
東京都足立区千住4-16-12
TEL03-3881-2131 FAX03-3881-2150
URL http://www.msmarusho.co.jp
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘