インフォメーション
2021年12月1日 vol.470 【週刊MARUMERU】 紙切丸誕生には欠かせなかった

┏━━━┓
┃\_/┃株式会社丸庄メールマガジン「まるメル」
┗━━━┛2021年12月1日 vol.470
——————————————————————————————
※こちらのメルマガは、過去に株式会社丸庄(以下弊社とする)
社員と名刺交換をさせて頂いた方を中心に配信しております。
情報として何かのお役に立てればと思っておりますので、
宜しくお願い致します。
*—————————————————————————————

相談できる印刷通販まるイロでは、グリーティングカード印刷に
お使いいただけるクリスマス向けデザインをご用意しております。
ご注文の際にお好きなデザイン番号をご記入いただくだけで
ご入稿不要です。文字追加の場合は別途御見積り致します!

クリスマス向けグリーティングカード印刷

■680ポイントプレゼント中!まるイロ新規会員登録はこちら
https://www.maruiro.com/login/register/

■まるイロお得な情報はこちら
http://www.maruiro.com

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

紙切丸誕生には欠かせなかった

★━━━━━━━━━━━━━━━………………………………………

1. シリーズこれも紙?20 クリップ

2. 世界で一番…

3. 紙幣と硬貨の製造コスト

………………………………………━━━━━━━━━━━━━━━★
週刊メールマガジン「まるメル」では、
皆さまからの疑問、紹介してほしい商品など募集しております。
tanaka@msmarusho.co.jp
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

気がつけば、はや12月。
今年も一年が、光の矢のごとく
過ぎていったような気がします。

また、今年は、一年の大半が、
新型コロナウイルス感染拡大による
緊急事態宣言下のもと、
日々の生活に大きな制限がありました。

今後の先行きは、
まだまだ不透明ですが、
このまま収束を迎えてくれればと
思わずにはいられません。

2021年も残すところひと月、
言いようのない
不安な気持ちから解放され、
穏やかに2022年を
迎えられればよいなと
思うのですが…。

それでは、今週も、「まるメル」vol.470を始めます。

…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【 1 シリーズこれも紙?20 クリップ】

TASKものづくり大賞の最優秀賞を受賞、
紙でできたペーパーナイフとして
話題を呼び、各種メディアでも
取り上げられた丸庄オリジナル
製品の「名刀 紙切丸」。

イメージ01

「印刷屋さんが鍛えた」を
キャッチコピーとした
素材が紙のペーパーナイフ。
切れ味が落ちても、やすりで簡単に
切れ味を回復することができる
名刀紙切丸の素材は、
世界一堅い紙とも呼ばれる、
バルカナイズド・ファイバー。

金属やプラスチックとは違う
暖かな表情と肌触り、
高い強度・耐久性が特徴。
実は、100年以上の歴史があり、
木材パルプや綿を原材料とする
環境素材として注目されています。

バルカナイズド・ファイバーは、
木材パルプや綿を原料に
化学処理された硬化繊維。
19世紀からある古い素材で
「世界一堅い紙」とも呼ばれており、
加工適正にすぐれ、旅行鞄などの
素材としても採用されています。
表面は紙特有の柔らかな印象、
手触りは少しザラッとしていて
温かみがあります。
プラスチックのように固いのですが、
加工性も高く、折り曲げたり
カットすることが可能です。
プラスチックの代替素材として、
「脱プラ」時代を担うとも
期待される環境に優しい素材。

今回、ご紹介するのは、
このバルカナイズド・ファイバーを
使用した紙クリップ。素材が
紙であるため、レーザー加工により
非常に細かい加工が可能。
まるで影絵のようなシルエットでの
制作も可能で、手にとることで
より印象的なアイテムとなるそうです。
デザイン・用途は自由自在に
優しい手触りと長く使える耐久性で
日々の生活に新しいアイデアと
楽しさをもたらしてくれそうです。

イメージ02
Photo:CLILAB HP

イメージ03

クリップとしてはもちろん、
ブックマークやディスプレイなど、
アイデア次第で使い方は無限。
商品を扱う「紙クリップ工房・CLILAB」では、
デザインをオーダーメイドで
対応していただけるそうです。

イメージ04

イメージ05

ひとめ見た時のインパクト、
長く幅広く使っていただける
耐久性・汎用性で、
ノベルティにもぴったりですね。

クリップのほかにも、アイデア次第で、
マスクフック、しおりなどの
商品活用例が紹介されています。

見た目が非常に印象的な、
バルカナイズド・ファイバー製の
紙のクリップ。

ご興味のある方は、こちらへ
CLILAB clip laboratory
https://cli-lab.jp/

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

【 2 世界で一番…】

限られた資源を守る代表的な
手段といえばリサイクルですが、
紙や木材の再利用には限界があります。
それでも、私たちは、今後も多くの
木材製品を利用することになります。
そこで生まれたのが「FSC森林認証制度」。
適切に管理された森林から伐採した木材、
その木材を適切に加工・流通する業者、
そして、それらを積極的に購入する
企業や消費者、この好循環を
継続していくことで、森林の破壊や
劣化を招くことなく、これからも紙や
木材を利用し続けることができるのです。

そこで丸庄では、
健全な森林育成を支援するため
2009年8月にFSC森林認証制度の
COC(加工流通過程の管理)認証を
取得しました。

環境問題、生物多様性の観点から、
環境保護への関心が高まるなか、
「森を守る印刷」へ、
「紙のリサイクル」から
「森のリサイクル」へと
その意識も高まりを見せています。

印刷業界では切ってもきれない
関係にある紙、その原料であるパルプ、
木材は、とても身近なものだと言えます。
そんな身近ものに関して、
先日、営業部のメンバーが、
こんな問いかけを投げかけてきました。
「世界で一番大きな木って、
知っていますか」と。

皆さんは、ご存知でしょうか?
これまでまるメルでも、森林や木の
話題を取り上げてきましたが、
まったく知りません。
大きな木として思い浮かぶのは、
世界遺産・屋久島にある
縄文杉ぐらいでしょうか。

大きな木として、考え方はいろいろと
あるかと思いますが、ここでは
世界で一番背の高い木、
一番体積の大きい木、
それから世界で一番太い木を
ご紹介しようと思います。

世界で一番背の高い木は、
「ハイペリオン」と呼ばれています。
高さは、驚きの115.61メートル、
直径は4.84メートルになります。
2006年にアメリカのカリフォルニア州、
「レッドウッド国立公園」で
発見されました。ハイペリオンは、
愛称で、古代ギリシャ神話に登場する
太陽神「ヒューペリーオン」が由来。

イメージ06
Photo:http://cele-naru.com/tallest-tree-in-the-world/より引用

木の種類は、セコイアで、
ヒノキ科のセコイア属に
属する大型の針葉樹。
セコイアは通常でも、
80メートルを超えることがあり、
平均的な樹齢は、600〜1,300年。
ハイペリオンの樹齢は、
600〜800年であることから
今後まだまだ成長する
可能性があるようです。

続いて世界で一番大きいとされる
木ですが、それは「シャーマン将軍の木」
と呼ばれるものです。
高さは、83.8メートルと
ハイペリオンには及びませんが、
約1,486立方メートルという体積は、
世界で一番と言って間違いないでしょう。
世界で一番大きな木というだけでなく、
世界で一番大きな生命体とも
言われているそうです。

イメージ07
Photo:Wikipedia

シャーマン将軍の木は、アメリカの
カリフォルニア州にある
セコイア国立公園内に存在し、
樹齢2,200年を超えるセコイアです。
名前は、アメリカ南北戦争における
北軍の指導者ウィリアム・シャーマンに
ちなんだもので、博物学者の
ジェームズ・ウォルバートンが
名付けたものです。

最後に世界で一番太いとされる木は、
「トゥーレの木」で幹周が36.2メートルあり
平均直径は11.62メートルになります。
こちらは、ギネスブックにも
世界で一番太い木として認定されています。

イメージ08
Photo:Wikipedia

樹齢は不明ですが、
1,200〜1,300年の間とされています。
地元サポテカ文明の言い伝えによると
アステカの風の紙に仕えた
聖職者により1,400年ほど前に
植樹されたと語られているそうです。

トゥーレの木は、メキシコ合衆国南部の
オアハカ州のサンタ・マリア・デル・トゥーレの町、
その中心に位置する教会敷地内に存在する
ヌマスギです。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

【 3 紙幣と硬貨の製造コスト】

クレジットカードや
キャッシュレス決済の利用で
紙幣や硬貨を使わなくなったという方、
少なくないと思います。

今回は、そんな存在感が
薄れがちな硬貨や紙幣について
取り上げたいとおもいます。

まずは、硬貨や紙幣は、
それぞれ別の場所で作られていることは
ご存知でしょうか。

硬貨は、独立行政法人造幣局という
所で作られていて、大阪に本社が、
東京と広島に支社があります。

一方、紙幣は国立印刷所という
機関で印刷されていて、
ここではお札だけでなく、
切手などの印刷も行われています。

また、日本の紙幣を
管理するのは日本銀行ですが、
硬貨は日本政府が管理しているため、
紙幣には日本銀行券と
記載されているのに対し、
硬貨には日本国と刻印されています。

これにより日本の通貨量を決定するのは
日本政府ではなくあくまで
日本銀行ということになります。
なぜなら硬貨は紙幣に比べて
金額も大きくないことから、
経済全体に及ぼす影響がそれほど
大きくはならないからです。

さて、硬貨や紙幣がどこで
作られているかをご紹介しましたが、
その製造コストは、
どうなっているのでしょうか。
これらは正式には公
表されていないのですが、
原料から推定した通説では、
次のようになります。

[1円玉] 2〜3円
[5円玉] 7円程度
[10円玉] 10円程度
[50円玉] 20円程度
[100円玉] 約25円
[500円玉] 約30円
[1000円札] 14〜15円
[50000円札] 20〜21円
[1万円札] 22〜23円

1万円よりも500円玉の方が、
製造コストが高いようです。
また、1円玉と5円玉は、
作れば作るほど、コスト面だけを
考えると造幣局は赤字になる
ということになります。

これだけを見ると、
キャッシュレス化も進んでいるので、
いっそ廃止にしてしまえば、
なんて意見もありそうですね。

最後に、ここのところ脱プラの
話題を取り上げているので意外なのですが、
海外ではプラスチック製の
紙幣が流通している国もあります。
シンガポールの紙幣は、
プラスチックでできています。
高温多湿な気候なので、
紙の紙幣は消耗が激しいため、
保存性の高いプラスチックを
原料とした紙幣が
流通しているのだそうです。

また、カラーコピー技術の進展に
対抗するという目的でも
プラスチック製の
紙幣は使用されています。
一部の紙幣が置き換えられた国も
含めると、中国やインドネシアなど
10カ国以上で採用されているそうです。

さて、最近、コンビニのお会計時に、
小銭でちまちまと支払いをしていると、
若干、周りの目が冷たいような
気がするのですが、
気のせいでしょうか…。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

【丸屋庄兵衛のひとりごと】
プラスチック製の紙幣なんていうのがあるんですね。
びっくりしました。
この廃プラの時代に先々どうなるんでしょうか?
他人事ながら心配です(笑)

:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

■テキスト形式のメルマガをご希望の方はこちら
下記のアドレスの件名に「テキスト希望」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp

■配信停止をご希望の方は、
下記のアドレスの件名に「配信停止」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp

■メルマガに関する意見・感想・質問・相談など
tanaka@msmarusho.co.jp 
営業企画部 田中まで

■弊社取扱い商品に関するお問い合わせは 
suzuki@msmarusho.co.jp
常務取締役 鈴木まで

★★★★★★★★´▽` バックナンバーはこちら ★★★★★★★★★★
★ こちらからバックナンバーもお楽しみ頂けます!
★  http://www.msmarusho.co.jp/mailmagazine/index.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
株式会社丸庄
〒120-0034
東京都足立区千住4-16-12
TEL03-3881-2131 FAX03-3881-2150
URL http://www.msmarusho.co.jp
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘