インフォメーション
2021年3月3日 vol.432 【週刊MARUMERU】 2024年

┏━━━┓
┃\_/┃株式会社丸庄メールマガジン「まるメル」
┗━━━┛2021年3月3日 vol.432
——————————————————————————————
※こちらのメルマガは、過去に株式会社丸庄(以下弊社とする)
社員と名刺交換をさせて頂いた方を中心に配信しております。
情報として何かのお役に立てればと思っておりますので、
宜しくお願い致します。
*—————————————————————————————

相談できる印刷通販まるイロでは、お見積りキャンペーン実施中です。
ラインナップにない商品がありましたらお気軽にご連絡ください。

お見積りキャンペーン 1000ポイントプレゼント

■680ポイントプレゼント中!まるイロ新規会員登録はこちら
https://www.maruiro.com/login/register/

■まるイロお得な情報はこちら
http://www.maruiro.com

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2024年

★━━━━━━━━━━━━━━━………………………………………

1. 印刷の豆知識 第153弾 写植と写研 その2

2. スマートストア

3. 雛祭りの豆知識

………………………………………━━━━━━━━━━━━━━━★
週刊メールマガジン「まるメル」では、
皆さまからの疑問、紹介してほしい商品など募集しております。
tanaka@msmarusho.co.jp
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

本日は、雛祭り。
江戸時代までは、
和暦の3月の節句
(上巳、桃の節句)である
3月3日(現在の4月頃)に
行われていました。

その後、明治の改暦以後は、
グレゴリオ歴(新暦)の
3月3日に行うことが
一般的となりました。

東北や北陸など、
積雪・寒冷地の
一部地域では引き続き、
旧暦3月3日(新暦4月3日)に
祝うところもあるそうです。

それでは、今週も「まるメル」vol.432をお届けいたします。

…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【 1 印刷の豆知識 第153弾 写植と写研 その2】

前回、株式会社モリサワが、
株式会社写研の保有する書体を、
両社共同でOpenTypeフォント
として開発することに
合意したことを発表しました
という話から、まずは写植に
ついてご紹介しました。
今回は、その写植に対して、
「写植と言えば写研」と
言われることもあった
株式会社写研について
ご紹介しようと思います。

写植は、正式には写真植字といい
写真の原理を用いて印字する
方法のことを指します。
そこで使用する写真植字機は、
石井茂吉氏と森澤信夫氏に
よって発明されました。
二人は写真植字研究所
という会社を立ち上げ、
より新しい写植機の開発に
向かいますが、その後、二人は別れ、
石井氏は「株式会社写研」を
森澤氏は「株式会社モリサワ」
(設立当初は「写真植字機製作株式会社」)
という会社を興します。

写研の所在地が東京、
モリサワの所在地が大阪だったので
「東の写研、西のモリサワ」と
呼ばれましたが、同様に
「書体の写研、機械のモリサワ」
などとも呼ばれました。
美しい書体を数多く世に
出していた写研は、業界で
ナンバーワンのシェアを誇り
「世の印刷物の70%が
写研の書体である」とさえ
言われるようになりました。
「写植の歴史といえば、
写研の歴史のことを指す」
という記述もあったほどです。

高度成長期の印刷需要急進に伴う
写真植字の急速な普及の波に乗り、
先進的な写真植字機と高品位の書体が
評価されて写真植字のトップメーカーに
成長した写研。

1963年の石井茂吉氏没後、
半世紀以上に渡り社長を務める
三女・石井裕子氏の経営のもと
写植全盛期の1980年代半ばには、
関東で8割、関西で6割の
書体占有率を誇り
写植機、組版から出力までの
専用機器一式を販売するごとに
億単位の売り上げを得られる
自社機器の販売で年商は、
300億円を超え、従業員は
1200人を超える大手企業となりました。

その後、80年代の後半にMacを
使ったDTPのシステムが登場します。
しかし、印字一文字ごとにユーザーから
使用料を徴収でき、高額な
自社製機器販売による売り上げが
見込める自社固有の電産写植システムに
固執した写研の業績は急激に悪化。
2003年以降は、大きく事業規模を
縮小することになりました。

一方でDTPのシステムに
書体を提供したのがモリサワでした。
90年代の半ばからは、写植とDTPの
勢力が逆転をはじめますが、写研は
「書体と組版は一体である」として、
写研の書体が他社製のシステムで
使用されることを許さず、DTPでは
写研の書体は使えないままでした。

2011年に一度、写研もDTPで使える
書体をリリースすることを発表したのですが、
さまざまな事情により、2016年頃を最後に
写研フォントを提供しようとする
動きはいったん途絶えました。

以上のような状況の中、
2021年1月18日にモリサワと写研、
両社共同事業として
OpenTypeフォント開発を進めることに
合意したと発表がされたのです。
邦字写植機特許申請100周年に当たる
2024年から順次フォントの提供を
開始するとしています。
当時、一大勢力を放った写研の書体が
ようやくDTPで使える時代が
訪れることになります。

「石井明朝体」「石井ゴシック体」
「ゴナ」「ナール」など、当時の
デザイナーや写植・版下技術者であれば
誰でも知る書体を提供していた写研は、
装飾書体「スーボ」を生み出し、
のちに字游工房(モリサワグループ)
社長として「ヒラギノ明朝体」などを
世に送り出した鈴木勉氏のほか、
今田欣一(欣喜堂)、
小林章(独ライノタイプ)など、
現代のデジタルフォント環境に
貢献する著名な書体デザイナーを
輩出したことでも知られています。

さて、3年後、どんな書体が
リリースされるのでしょうか?
今から待ち遠しいという
クリエイターの方も
少なくないのではないでしょうか。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

【 2 スマートストア】

某大手スーパーを
よく利用するのですが、
最近、お会計はセルフレジを
利用することがほとんどです。
先日は、クレジットカードを
持っていないのに
クレジットカード専用の
レジを使ってしまい、
恥ずかしい思いをしましたが…。
そんな話をしていたら、
こんなスーパーがありますよと、
制作部のメンバーが教えてくれました。

商品をかごに入れてレジに並ぶ、
スーパーでの買い物の仕組みは
長い間、変わっていません。
その仕組みを変えたうえで、
新たな販売戦略にも
発展させようとしている
スーパーがあります。

昨年7月に千葉市で
リニューアルオープンした
一見普通のスーパーTRAIL。
入り口には、ちょっと変わった
ショッピングカートが並んでいます。
これが、セルフレジ機能がついた
スマートショッピングカート。

イメージ01

あらかじめ購入しておいた
プリペイドカードに個人情報を登録し
カードのバーコードを
スキャナーに読み込ませます。
カートのタブレット端末を操作し
選んだ商品のバーコードを
スキャンすれば、通常のレジを
通らずボタンひとつで会計を
済ませることができるそうです。
お店の人は支払いが終わっているかを
確認するだけ、お客側はレジに
並ぶ必要がありません。

利用者した人たちからは、
会計の時間が短縮されてよかった、
どのぐらいの料金を使ったかがわかり
買いすぎを抑えられるなどの
声が届いているそうです。

さらに、カートのタブレット端末には、
スキャンした商品に応じた
レコメンド機能やその場で使える
クーポンなどが表示される他、
売り場でスキャンした商品情報に
合わせたレシピを提案してくれる
機能などもあるそうです。

さて、こちらのお店では
スマートショッピングカートと
合わせて世界初の小売に
特化したAIカメラも稼働中。
顧客のデータを収集しAIで
解析することで
新たな売り方を模索する
狙いがあるそうです。

イメージ02

店内では700台の
AIカメラが稼働していて、
お客が立ち止まったか、
商品を手にとったかなど、
個人情報がわからない
形で行動データを収集。
こうしたデータをメーカーや卸、
物流などの取引先と共有し
データを活用することで、
これまでの小売の常識をも
覆し始めています。一例として、
酒類メーカーと共同で、
お客の行動データの分析を
続けた結果、商品の置き方を
変えることにしたそうです。

分析で分かったのは2種類の
お客の存在。定番商品を
8秒ですぐ購入するタイプと、
色々な商品を手に取り多様な商品を
45秒かけて購入するタイプ。

スーパーの棚には、お客が
商品を見やすく手に取りやすい
「ゴールデンゾーン」があります。
これまで、このゾーンに
新商品を置いていましたが、
新商品を一番上の棚においても、
じっくり多様な商品を買う
お客なら探してくれるのではと
仮説を立て、ゴールデンゾーンに
定番商品を置いたところ
売り上げが伸びたそうです。

このようにデータを
うまく活用しながら、
最適な売り場づくりが
どういうものか、
最終的にはお客さまを
しっかり見て理解し
考えていくのだそうです。

これからは、スーパーの至る所で
バーコードを読み取る音が鳴っている、
そんな光景が普通になるのかもしれません。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

【 3 雛祭りの豆知識】

冒頭でも触れましたが、
本日は3月3日。ということで、
あらためて雛祭りの豆知識を
いくつかご紹介しようと思います。

●雛祭りの始まり
諸説ありますが、
時はさかのぼって平安時代。
紙で作った人形に
自分のけがれを移し、
川に人形を流すことで
厄を流す「流し雛」。
この流し雛に貴族の遊び
「ひいな遊び」という人形を
使ったものが混じり合い
「雛祭り」の原型に
なったとされています。

当初は、男雛と女雛しかなく、
現代の豪華絢爛な雛祭りの形式に
なったのは江戸時代からだとか。

●雛祭りの並び
現代の主流は、
男雛は向かって右、
女雛は向かって左と
なっていますが、
これは結婚披露宴での
男女の座り方と同じです。
実は、もともとは
反対に飾っていたそうです。
今でも京都などでは、
昔ながらの並びで
飾られているそうです。

●雛人形を飾る時期
決まりがあるわけではないですが、
立春(2月4日頃)から
二十四節気の雨水(2月19日)
までに飾り始め3月4日に
片付けるのが一般的です。

本当のところはわかりませんが、
片付けるのが遅いと女の子の
婚期が遅れるというような
話もありますので、雛祭りが
終わったら早めに片付けるのが
良いようです。

●重陽の節句
昔は、秋の五節句
「重陽の節句(9月9日)」にも
雛人形を飾る習慣がありました。
こちらは、長寿と健康祈願の
意味合いが強く年配の女性たちが
雛人形を飾っていたようです。

●十五歳
愛知県知多郡では、
雛祭りを行うのは
十五歳までという形式が
残っているそうです。
なぜ、十五歳以下限定
なのかというと、昔の風習が
関係しているようです。
江戸時代、結婚と出産を
願う雛祭りは適齢期を過ぎると
行わなくなりました。
十五歳以下なのは、
その名残だそうです。

●お内裏様って?
有名な童謡「うれしいひなまつり」の
歌詞のなかに「お内裏様とお雛様
二人並んですまし顔」とありますが、
お内裏様=雛飾りの上段に飾られる
男性の雛人形と解釈されている
方が多いのではないでしょうか?

そもそも内裏とは、天皇が
儀式や執務などを行う
私的区域の名称です。
そのため「お内裏様」
という表現は厳密には
間違いなのですが、
「男雛と女雛両方のことを示す」
と捉えるのがよいようです。
ちなみに歌に登場する
「お雛様」は、上段に飾られる
女性の雛人形の
ことだと思われやすいのですが、
実際は雛飾りの
人形全体の総称だそうです。

●メキシコの歌
雛祭りは、日本独自のものですが、
「うれしいひなまつり」は、
グローバルな存在だそうです。

アメリカやメキシコの人に
うれしいひな祭りの
メロディーを聞かせると、
「昔ヒットしたメキシコの歌だね!」
と答える人が多いそうです。

実は、この曲、1960年代に
メキシコの音楽グループ、
ロス・パンチョが「悲しきみなしご」
という曲のタイトルで
カバーしていたそうです。

日本の童謡のカバーとの
表記がないまま発表されたため
いまだに「メキシコの歌」だと
思っている人も多いのだとか…。

いかがでしたでしょうか?
最近は雛祭りと言っても
そんなに意識しませんが、
今の今まで知らないことばかりでした…。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

【丸屋庄兵衛のひとりごと】
もう雛まつりなんですね。
庄兵衛の家では、娘たちの雛人形が
私の部屋の棚にずうっと眠っています。
七五三や成人式の衣裳ほどではありませんが
勿体ないですよね(笑)
言ってはいけなかったかな
クワバラクワバラ?

:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

■テキスト形式のメルマガをご希望の方はこちら
下記のアドレスの件名に「テキスト希望」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp

■配信停止をご希望の方は、
下記のアドレスの件名に「配信停止」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp

■メルマガに関する意見・感想・質問・相談など
tanaka@msmarusho.co.jp 
営業企画部 田中まで

■弊社取扱い商品に関するお問い合わせは 
suzuki@msmarusho.co.jp
常務取締役 鈴木まで

★★★★★★★★´▽` バックナンバーはこちら ★★★★★★★★★★
★ こちらからバックナンバーもお楽しみ頂けます!
★  http://www.msmarusho.co.jp/mailmagazine/index.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
株式会社丸庄
〒120-0034
東京都足立区千住4-16-12
TEL03-3881-2131 FAX03-3881-2150
URL http://www.msmarusho.co.jp
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘