インフォメーション
2020年12月23日 vol.422 【週刊MARUMERU】 大きな変化

┏━━━┓
┃\_/┃株式会社丸庄メールマガジン「まるメル」
┗━━━┛2020年12月23日 vol.422
——————————————————————————————
※こちらのメルマガは、過去に株式会社丸庄(以下弊社とする)
社員と名刺交換をさせて頂いた方を中心に配信しております。
情報として何かのお役に立てればと思っておりますので、
宜しくお願い致します。
*—————————————————————————————
相談できる印刷通販まるイロでは、資料のご請求をいただくと
用紙選びに便利な紙見本帳をプレゼントしております!
また、まるイロの品質をお気軽に無料でお試しいただけるように
各種無料お試し印刷も承っております。
お気軽に下記バナーよりお申込みくださいませ。

資料請求 お試し印刷

■680ポイントプレゼント中!まるイロ新規会員登録はこちら
https://www.maruiro.com/login/register/

■まるイロお得な情報はこちら
http://www.maruiro.com

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大きな変化

★━━━━━━━━━━━━━━━………………………………………

1. 印刷の豆知識 第151弾 DTP 制作環境

2. 印刷博物館

3. 本を売るなら…

………………………………………━━━━━━━━━━━━━━━★
週刊メールマガジン「まるメル」では、
皆さまからの疑問、紹介してほしい商品など募集しております。
tanaka@msmarusho.co.jp
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

本日、12月23日は、
上皇さまの誕生日です。
明治天皇、昭和天皇の誕生日は、
それぞれ「文化の日」、
「昭和の日」として
祝日となっていますが、
上皇さまの誕生日は、
昨年の12月23日より、
30年ぶりに平日となりました。

ただし、このことに関しては、
生前退位によるという事情が
影響しているようです。

天皇陛下の誕生日は2月23日です。
2020年、令和最初の天皇誕生日は、
日曜日でしたので翌24日の
月曜日が、振替休日となりました。

それでは、今週も「まるメル」vol.422をお送りします!

…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【 1 印刷の豆知識 第151弾 DTP 制作環境】

印刷の豆知識は、前回の続きとして
DTPに必要な制作環境について
ご紹介します。

まずは、ハード面ですが、
DTPの制作環境は、
作業内容と作業量、投資額などの
条件によって変わってきます。
現場でもPCとディスプレイだけで
データを制作しているところもあれば、
画像入力から出力まで
内制化しているところもあります。
PCとディスプレイは最低限必要ですが、
簡易的なDTPでは、ディスプレイ一体型の
iMac、小型のMac miniや
MacBook Proに外部出力用の
ディスプレイの組み合わせでも
作業を進めることができます。

イメージ

入出力系の機器も制作物の内容や
担当する作業の範囲で変わります。
入力系では、デジタルカメラと出力物を
取り込むためのスキャナ、出力系では、
完成したイメージを紙上で確認するための
プリンター、データの受け渡しや
バックアップに必要な外付けHDDや
フラッシュメディア、クラウドサービスなどの
ストレージが必要になります。

ソフトウェアに関して、
Macを主軸としたDTP環境は
雑誌や書籍のエディトリアル分野、
カタログやチラシなどを制作する広告分野、
CDジャケットなどクリエイティブ系の
制作物を中心に整備されています。
macOS向けにリリースされている
DTPソフトウェアは、フォトレタッチ、
イラストレーション、レイアウトなど、
いずれのジャンルも定番ともいうべき
製品は限られていて、macOSを
基準にすると主要なソフトは
アドビシステムズ社の製品を
中心に構成されることになります。
アドビシステムズのソフトウェアを
組み合わせて使用することで、
アプリケーション間での
カラー設定やソースの
共有が可能となり品質の
安定確保にもつながります。
また、最近では欠かせない
ひとつのコンテンツをDTPにも
Webにも使う、ワンソース
マルチユースの実現が容易です。
さらにソフトウェア固有の
ネイティブファイル形式のまま
制作上の連携が測れるという
メリットもあります。
DTPソフトウェア以外では、
印刷出力に適したフォント環境を
整える必要があります。

最後に欠かせないのは、
ネットーワーク・通信環境です。
PCとプリンタやスキャナなどの
周辺機器は、ネットワークを
介してデータの送受信を行います。
有線LANでつなぐ場合は、
ネットワーク接続の人数、
周辺機器の利用人数に応じて
ネットワークを構築します。
無線LANの場合は電波なので、
複数人数でも設定を揃えれば
同条件で利用できます。
インターネット環境との接続は、
DTPの制作環境において現在、
欠かせないものとなっています。
ソフトウェアのインストールや
アップデートなどに必要なほか、
入稿データの受け渡しの際にも、
通信環境の整備は不可欠です。

丸庄においては、活版印刷機が
稼働していた時期にDTPに対応する環境に
シフトして以降、印刷作業が
大きく変化しました。

イメージ

印刷の世界も、この30年ほどで、
前世代が思い出せなくなるほどに
大きな変化を遂げています。

DTP制作環境などについて
ご相談などがございましたら、
担当営業まで
お気軽にお声かけください。

参考文献:DTP&印刷スーパーしくみ事典2020

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

【 2 印刷博物館】

以前この「まるメル」でも
ご紹介したことがありますが、
現存するもので、印刷された年代が
明確な世界最古の印刷物を
ご存知でしょうか?

それは、1000年以上も前に
印刷され変わらぬ姿を
今日に残す貴重な印刷物
「百万塔陀羅尼」です。

百万塔陀羅尼は、奈良時代も
終わりに近い764年、
時の天皇であった
孝謙天皇(後に称徳天皇)が
国家安泰を願い、延命や除災を願う
経文「無垢浄光陀羅尼教」を
100万枚印刷させ、同時に作らせた
木製の三重小塔100万基の中に納めて、
法隆寺や東大寺など十大寺に
分置したものです。

イメージ
百万塔陀羅尼 出典:日経XTECH

百万塔陀羅尼の印刷方法については、
版木に経文を彫って印刷した木版説と
銅版に文字を鋳造して印刷した
銅凸版説の二説がありますが、
そのどちらであるかは、
現在もわかっていないそうです。

さて、そんな貴重な印刷物の実物を
東京都文京区にある「印刷博物館」では、
実際に見ることができます。

2020年に開館20周年を
迎えた印刷博物館は、
印刷を文化ととらえ、
調査、研究し、収蔵、展示を
行ってきた施設です。
印刷が人々の生活に果たした役割を、
おもに展示活動を通じて
広く公開しています。

現在、企画展
「世界のブックデザイン2019-20」が行われ、
「世界で最も美しい本コンクール」の
入選図書とともに、ドイツ、スイス、
カナダ、中国の4カ国の
コンクール入選図書を加えた
およそ90点が展示されています。

また、「印刷の歴史」「印刷の世界史」
「印刷×技術」「印刷工房」などの
常設展示も行われています。
なかでも印刷工房は、活版印刷を
中心としたワークショップを通じて、
印刷の魅力を伝える参加型展示スペース。
工房見学ツアーや活版印刷を
実際に体験することができる
イベントが開催されています。

さらに先ほどご紹介した
百万塔陀羅尼のような
貴重な資料をはじめ
古今東西の印刷物や
活字、道具、機械などの
所蔵コレクションは、
約7万点にもおよびます。
その全てが展示されている
わけではありませんが、
歴史的、文化的価値の
高い資料を実際に
目にすることができます。

併設のライブラリーには、
印刷とその関連分野を中心に
約7万冊を所蔵、閲覧のほか、
複写やレファレンスのサービスも
行われています。

印刷のことがなんでもわかると
言っても過言ではない印刷博物館。
とても興味深い施設ですが、
実は、私もまだ行ったことがなく
とにもかくにも、まずは一度
足を運んでみようと思っています。
以前は、丸庄でも扱っていた
活版印刷機を実際に
体験してみたいですね。

現在は、新型コロナウイルス感染予防及び
拡散防止のため、入館の事前予約を
実施しているそうです。

印刷博物館HP
https://www.printing-museum.org/

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

【 3 本を売るなら…】

皆さん、読書はされますか?
なるべく本を読むように
心がけている私は、
ジャンルを問わず、
さまざまな本を手にします。
と言っても、だいたい
本を読むのは、通勤の電車の中。
そのため、コロナウイルス感染拡大の
影響により自転車で通勤する
回数が増えた私の読書量は、
このところ減少気味です。

さて、図書館で本を
借りることも多い私の場合、
自宅以外の場所で本を読む時は、
ブックカバーを利用します。
平気だという人もいますが、
電車などでどんな本を
読んでいるのか見られるのは、
私としてはなんだか恥ずかしいですね。
ブックカバーは、皮製、布製、
単行本サイズ、新書版サイズ、
文庫本サイズといくつか
持っているのですが、
どれも長年使っているため
劣化が進んでいます。

新しいものを購入しようかなと
思っていた時に知ったのが、
本を売るならブックオフ〜の
公式サイト内BOOK-OFF Onlineコラムの
こちらの記事。印刷部のメンバーが、
教えてくれました。

「紙袋で作るおしゃれな手作りブックカバーの作り方」

イメージ

本屋さんでは、紙のブックカバーを
つけてくれますが、その紙の
ブックカバーを自分のお気に入りの
お店の紙袋やおしゃれな包装紙を利用して
作ってみようというものです。

作り方がとても簡単で、
手作りとは無縁の方でも
大丈夫とのこと。

用意するものは、お好みの紙袋や
包装紙、本、はさみ、またはカッターで
誰にでも簡単にできるそうです。

私の場合、用紙に関しては、
丸庄らしく和紙で作りたいなと
思っています。

気に入ったデザインの紙袋だから
捨てるのはもったいない…、
というような場合、簡単に
ブックカバーに早変わり。
少しくらい折り目がついていても、
よれていても、いざ作ってみると
愛着が出てよい感じになるそうです。
気に入った柄の包装紙、
ポスターなどさまざまなもので
作ることも可能です。
加えてアレンジの方法や
ポストカードを利用した
オリジナルブックカバーの
作り方も紹介されています。

さらに、ブックオフオンラインオリジナル、
印刷して使える文庫サイズの
ブックカバーデザインデータ(29種)も
無料でダウンロードすることができます。

最後には、手ぬぐいで
ブックカバーを作る方法まで
紹介されていて、読書好きで、
オリジナルのブックカバーを
作りたいという方なら
見逃せない内容となっています。

オリジナルのブックカバーデザインは、
バリエーションも豊富で
私もプリントして
使ってみようかなと思っています。

BOOK-OFF Onlineコラム
紙袋で作るおしゃれな手作りブックカバーの作り方
http://pro.bookoffonline.co.jp/book-enjoy/reading-goods/20150811-original-book-cover.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

【丸屋庄兵衛のひとりごと】
ブックカバーですが、
最近通販で本を買うとむき出しですよね。
本屋さんで買うとカバーを付けてもらえるので、
その習性ですかね、
本には紙のカバーと決めてかかっているんです(笑)
最近困っています。

:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

■テキスト形式のメルマガをご希望の方はこちら
下記のアドレスの件名に「テキスト希望」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp

■配信停止をご希望の方は、
下記のアドレスの件名に「配信停止」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp

■メルマガに関する意見・感想・質問・相談など
tanaka@msmarusho.co.jp 
営業企画部 田中まで

■弊社取扱い商品に関するお問い合わせは 
suzuki@msmarusho.co.jp
常務取締役 鈴木まで

★★★★★★★★´▽` バックナンバーはこちら ★★★★★★★★★★
★ こちらからバックナンバーもお楽しみ頂けます!
★  http://www.msmarusho.co.jp/mailmagazine/index.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
株式会社丸庄
〒120-0034
東京都足立区千住4-16-12
TEL03-3881-2131 FAX03-3881-2150
URL http://www.msmarusho.co.jp
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘