インフォメーション
2019年7月24日 vol.348 【週刊MARUMERU】 ONとOFFの違い

┏━━━┓
┃\_/┃株式会社丸庄メールマガジン「まるメル」
┗━━━┛2019年7月24日 vol.348

——————————————————————————————
※こちらのメルマガは、過去に株式会社丸庄(以下弊社とする)
社員と名刺交換をさせて頂いた方を中心に配信しております。
情報として何かのお役に立てればと思っておりますので、
宜しくお願い致します。
*—————————————————————————————

相談できる印刷通販まるイロでは、FSC商品をラインナップ
しており、環境配慮よりお問合せを多数いただいております。
株式会社丸庄ではCOC認証を取得。認証の取れたロゴを配置
しますのでお客様の手間なくご利用 いただけます。
ラインアップにない商品がございましたらお気軽にお問合せください。

■680ポイントプレゼント中!まるイロ新規会員登録はこちら
https://www.maruiro.com/login/register/

■まるイロお得な情報はこちら
http://www.maruiro.com

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ONとOFFの違い

★━━━━━━━━━━━━━━━………………………………………

1 印刷の豆知識 第129弾 オフセット印刷とオンデマンド印刷
2 アラビックヤマトでついついやってしまう手遊びを…
3 夏はスイカ、その効能と美味しいスイカの見分け方

………………………………………━━━━━━━━━━━━━━━★
週刊メールマガジン「まるメル」では、
皆さまからの疑問、紹介してほしい商品など募集しております。
tanaka@msmarusho.co.jp
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
2020年東京オリンピックの開幕まで、
今日でちょうど一年となりました。

開会式が、2020年7月24日(金)に行われ、
8月9日(日)に閉会式が行われる予定です。

なんだかんだとありながらも、
一年はあっという間に
過ぎていくのでしょうね。

ちなみに特別措置法により、
祝日を移動させて、
開会式前後は4連休、
閉会式前後が3連休になるそうです。

祝日が移動するって、
なんだか不思議ですね。

それでは、今週も「まるメル」vol.348をお楽しみください。

…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【 1 印刷の豆知識 第129弾 オフセット印刷とオンデマンド印刷 01】

スタート以来、ご好評いただいており、
たくさんの方に、ご利用いただいている
丸庄の「相談できる印刷通販 MaruIRO(まるイロ)」。

このような印刷通販、
ネット印刷サービスのほとんどが、
1枚からの少部数、または短納期なら
「オンデマンド印刷」、
部数の多いものは「オフセット印刷」と
使い分けられているようです。

これは、それぞれの機械の
特徴によるもので、
ほとんどのネット印刷で、
この2種類の印刷方式が
用意されているのですが、
今回はこの「オンデマンド印刷」と
「オフセット印刷」の違いを
あらためてご紹介します。

※ちなみに余談ですが、
「MaruIRO(まるイロ)」では、
さらに大部数の印刷が可能な、
輪転機を使用した印刷にも
対応しています。

まずは、印刷機のそれぞれの特徴です。

●オフセット印刷

オフセット印刷機は、このような見た目です。

特徴としては、「版」を使って
転写を利用して印刷をします。
対応枚数は、1000枚〜など部数の多いものとなります。
※各社、部数には違いがあります。

●オンデマンド印刷(レーザー式プリンター)

オンデマンド印刷機は、このような見た目です。

特徴としては、「版」を使わず、
粉状のインクで印刷します。
対応部数は、1枚からの少部数にも対応。

さて、オフセット印刷は、
版を使った大型の印刷機を使用し
色の表現性が高い印刷で、
特に品質にこだわる場合は、
オフセット印刷を選ばれることが多いようです。

オンデマンド印刷は、
特定の印刷機をさすものではなく、
「必要なとき、必要なものができる印刷」
のことを表しています。
版を必要とせずにすぐに印刷でき、
仕上げることができる「レーザー式」と
「インクジェット式」の主に
2種類の印刷機があります。

まずは、オフセット印刷に関して、
その印刷機について詳しく紹介します。

オフセット印刷の特徴として、
品質の高さとキレイに印刷し続けることが
できる安定性があげられます。

オフセット印刷の仕組みとしては、
インクが、まず(1)金属でできた版→
(2)ゴムをまきつけたローラー(ブランケット銅)→
(3)用紙という順番で印刷されます。
版から直接、用紙に印刷するのではなく、
一度ブランケットに転写してから(オフ)
用紙に印刷する(セット)ため
オフセット印刷と呼ばれています。

直接「固い金属の版」を用紙に
押し付けていると、
押し付けている圧により、
版がだんだんと傷んできます。
そうなると初めはキレイに
印刷できていたものも、
だんだんと精度が落ちてきます。

そこで大量に印刷ができるようにするため、
固い金属の版から、やわらかいゴムの
ブランケットにインクをのせて(オフ)、
用紙にインクをつける(セット)ようにしています。

このような仕組みにより、
1000部を超えるような部数であっても
高い品質のまま安定して
印刷をすることができます。

オフセット印刷は、
細かい文字や線も鮮明で色むらもなく、
紙と一体化したような発色となります。

オフセット印刷で使われる版は
平版と呼ばれ、表面にあまり凹凸がありません。
凹凸が少なくても、版の通りに印刷されるのは、
版面が油を引き寄せる親油性と
水を引き寄せる親水性の部分に
分かれているため
油性であるインクが親油性の
部分にのみつくためです。

上の図のようにオフセット印刷では、
印刷するデータをプロセスカラーと呼ばれる
4色(C:シアン、M:マゼンタ、Y:イエロー、K:キーカラー:黒)に
分けてアルミ素材の版を作った後、
それぞれの版にインクをつけて、そのインクを
ブランケットで写し取り、そこから用紙に
転写させて印刷することで
フルカラー印刷を行っています。

版を作る、試し刷りをする用紙などの
コストがかかるため、オフセット印刷は、
少部数の印刷をすることには向いていません。
しかし、安定した高い色の表現性などの
品質を求める場合は、
オフセット印刷がおすすめです。

次回は、オンデマンド印刷の
印刷機について少し詳しくご紹介します。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

【 2 アラビックヤマトでついついやってしまう手遊びを…】

1975年に発売された
ロングセラー商品で、
現在もなお液状のりとして
日本シェアナンバーワンを
誇る商品と言えば…。
「アラビックヤマト」、皆さんも
学校や職場で一度は、
使ったことがあるでしょう。

ところで、このアラビックヤマトで、
ついつい遊んでしまったこと、
ありませんか?

例えば、塗り口のスポンジから、
意味もなくプスプスと泡を出してみる、
のりを固めて薄皮状ののりをはがす、
容器を傾けながら中にできた気泡を動かす…
などの遊びをした方も多いはず。

容器を傾けたとき、気泡が動く
あの「にゅいーん」という感じが気になり、
何度も容器を傾けた記憶があります。

なんと、そんなアラビックヤマトの
病みつきになる手遊びが、
商品化されてしまいました。

それは、「のりの中に浮かぶ気泡を、
容器をくるっと回して真っ二つに割る」というもの。
商品としての名称は、
「やみつき感触トイ 気泡わり専用アラビックヤマト」
だそうです。

これは、容器をひねると大きな気泡が、
「ぷにゅん」という感じでわれる動作を
無限に楽しむことができるというもの。

今回の商品化を実現するにあたり、
アラビックヤマト発売元の公認を得て
開発がスタートしたそうです。
通常のアラビックヤマトと同じ容器で
中身の成分も同じです。
「気泡わり」を気持ちよくやれる容器内の
液状のりと空気の割合の確認など、
何度も試験を繰り返したのだとか。

また、気泡が真っ二つに割れたことが
わかる目盛りを容器につけることで、
ちょうど1:1に割れたときの達成感を
味わうこともできるようになっているそうです。

こちら、クラウドファンディングで支援者を募ったところ、
開始初日に13時間で目標金額を達成し、
現在新たな目標に向け支援者を募集しています。

こちらが、そのクラウドファンディングのサイト
https://kibidango.com/965

気泡わりがどういうものなのか、
開発の経緯なども詳しく紹介されています。
興味のある方は、ぜひ。

2019年10月30日水曜夜には、
「アラビックヤマトの気泡で遊んだ人サミット&
気泡わりチャンピオン大会」も東京で開催されるようです。

なんだかおそるべし「アラビックヤマト」ですね。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

【 3 夏はスイカ、その効能と美味しいスイカの見分け方】

今年は、長引く梅雨の影響により、
日商時間が少ない日が続いていますが、
この時期、スーパーの果物コーナーで
目につくのは、所狭しと並ぶ立派なスイカ。

私の知人は、知り合いの農家の方から
直接送っていただいた巨大なスイカを、
毎日食べているそうです。

今回は、そんな甘くてジューシーな
スイカについて、果実に含まれる
成分からみた効能についてご紹介します。

カリウムは、果肉や種子に多く含まれ、
疲労回復や利尿作用があるとされています。
夏の暑さで衰えた体にやさしく、
夏バテに効果がある食材のひとつです。

また、赤肉すいかの色素には、
βカロテンとリコピンが
大量に含まれています。
βカロテンは、抗発ガン作用や
免疫賦活作用で知られていますが、
その他にも、体内でビタミンAに変換され、
髪の健康維持や、視力維持、
粘膜や皮膚の健康維持、
そして、喉や肺など呼吸器系統を守る
働きがあるといわれています。
リコピンには、活性酸素を減らす働きがあり、
老化防止に効果的と言われ、
さらに呼吸器系の免疫力を
高めるとも言われています。

そして、スイカには血流を
改善するシトルリンという
成分も含まれています。
ただ、このシトルリンは、
200g以下の未熟果の方が、
2〜3倍多く含まれていて、
血圧抑制効果があることが
わかっているそうです。

カリウム以外にもカルシウム、
マグネシウムやリンといった
ミネラルを含み、水分含量の多さから、
まさにスポーツドリンクと
よんでもいいような
果物かもしれません。

さて、そんなスイカですが、
最近のスーパーなどでは、
糖度を表示していることが多いようです。
しかし、それはあくまで甘さのことであって、
中が空洞になっていたり、
シャリシャリ感が
満足のいくものでなかったりと、
中身の保証まではしてくれないようです。

おいしいスイカの見分け方としては、
昔ながらの叩いた音で判断するのがよいようです。
ポンポンと響く音がおすすめで、
鈍くボンボンという音は、
中が熟れすぎているか、
中の実が崩れている音のようです。
ピンピンというはりのある音の時は、
まだ食べごろではないスイカ。
その他に見分けるポイントとしては、
スイカの底の部分、花がついていた部分が
小さなものを選ぶとよいようです。

最後に、スイカは
あまり冷やしすぎないようにして
食べるのがおすすめだそうです。
冷えすぎていると
甘みが感じられなくなるのだとか…。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

【丸屋庄兵衛のひとりごと】

おいしいスイカの見分け方って
やはり叩いた音で見分けるんですね。
ポンポンとなればよくて、ボンボンがよくないっていうのは
昔からよく聞くんですが
正直庄兵衛はその聞き分けに自信がありません。
練習しようかと思っています(笑)

=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

■テキスト形式のメルマガをご希望の方はこちら
下記のアドレスの件名に「テキスト希望」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp

■配信停止をご希望の方は、
下記のアドレスの件名に「配信停止」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp

■メルマガに関する意見・感想・質問・相談など
tanaka@msmarusho.co.jp 
営業企画部 田中まで

■弊社取扱い商品に関するお問い合わせは 
suzuki@msmarusho.co.jp
統括部長 鈴木まで

★★★★★★★★´▽` バックナンバーはこちら ★★★★★★★★★★
★ こちらからバックナンバーもお楽しみ頂けます!
★  http://www.msmarusho.co.jp/mailmagazine/index.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
株式会社丸庄
〒120-0034
東京都足立区千住4-16-12
TEL03-3881-2131 FAX03-3881-2150
URL http://www.msmarusho.co.jp
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘