インフォメーション
2018年8月22日 vol.301 【週刊MARUMERU】 中身が見える

┏━━━┓
┃\_/┃株式会社丸庄メールマガジン「まるメル」
┗━━━┛2018年8月22日 vol.301

——————————————————————————————
※こちらのメルマガは、過去に株式会社丸庄(以下弊社とする)
社員と名刺交換をさせて頂いた方を中心に配信しております。
情報として何かのお役に立てればと思っておりますので、
宜しくお願い致します。
*—————————————————————————————

相談できる印刷通販まるイロでは、FSC中綴じ冊子を
ラインナップしております。FSC認証紙を使用する事により
世界の森林保全に貢献しながら、企業イメージの向上につなげる
事が出来るのもメリットの1つです。是非ご検討くださいませ。

■680ポイントプレゼント中!まるイロ新規会員登録はこちら
https://www.maruiro.com/login/register/

■まるイロお得な情報はこちら
http://www.maruiro.com

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

中身が見える

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1  印刷の豆知識 第120弾 OPPとCPP

2 日本人は、動物園に何回行く?

3 ママたちの「ほしい!」にお応え!?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
週刊メールマガジン「まるメル」では、
皆さまからの疑問、紹介してほしい商品など募集しております。

tanaka@msmarusho.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1903年8月22日に、
東京電車鉄道の路面電車が
新橋〜品川で営業を開始し、
東京で初めて路面電車(チンチン電車)が
走ったことから、本日8月22日は、
「チンチン電車の日」だそうです。

ちなみに、日本で最初の
一般の道路を走る路面電車は、
1895年2月1日に開業した
小路東洞院〜伏見京橋の
京都電気鉄道。

日本で初めて路面電車が走ったのは、
1890年5月4日に上野公園で開催された
内国勧業博覧会の会場内でした。

今から100年以上も前の出来事です。

それでは、今週も「まるメル」vol.301で、一息いかがでしょうか?
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【 1 印刷の豆知識 第120弾 OPPとCPP】
 
包装資材として、
袋や透明封筒などの
素材としてよく聞くOPPやCPP。
ともにポリプロピレン(PP)フィルムの
仲間ですが、製造方法がことなり
性質も若干ことなります。

OPPの正式名称は、
2軸延伸ポリプロピレン
(Oriented Polypropylene)。
ポリプロピレンを縦横2方向に延伸し、
透明なフィルム状にしたもの。
フィルム自体は、延伸してあるため
強度があり引っ張っても殆ど伸びません。
袋にした場合、サイドシール(※)の両側が
裂けやすくなっています。

[特徴]
・透明度、光沢に優れ、コシがあり、
 引っ張り、引き裂き強度に優れる
・防湿性が高く、高湿度環境下でも安定して
 強いが、冷温環境下では強度が落ちる
・切込みからの引き裂き抵抗が小さく、
 裂け目から裂けやすい
・耐熱性は130℃
・印刷インクの発色がよく、
 小売商品の包装に適している
・液体物や粉末物を入れるには不向き
・ヒートシール(※)性がよくない

 CPPの正式名称は、
無延伸ポリプロピレン
(Cast Polypropylene)。
ポリプロピレン材を伸ばさず成型した
フィルムで、引っ張ると伸びますが、
丈夫で裂けにくい特徴があります。
OPPと比べて、袋にした場合、
フチがさけにくく粘りがあり、
手触りはやわらかです。

[特徴]
・見た目は、OPPよりやや透明度が劣り、
 触るとやややわらかく、引っ張ると伸びます
・OPPに比べ引っ張り強さ、
 引き裂きに対する強さに優れます
・130℃以上の耐熱性がある
・ボイル耐性がある
・ヒートシール性がある(OPPより優れる)

ちなみに、OPP・CPPともに
PVC(ポリ塩化ビニル)のように
塩素を含まないため、
ゴミ焼却時にダイオキシンが発生しません。

また、OPP袋やCPP袋の印刷には、
通常グラビア印刷を用います。
グラビア印刷は、凹版印刷のひとつで、
銅メッキを施したシリンダー表面に製版した、
回転方式の印刷方法。印刷版に耐久性があるため
大量印刷に向いていて、OPPやCPPをはじめとした
PPフィルムへの印刷のほか、写真の
再現性が求められる印刷物には最適です。

※サイドシール
袋の両サイドを製造過程で、熱刃で
溶断(切断と接着を同時に行うこと)された袋の事。

※ヒートシール
接着剤の塗布面を間接的に熱で溶かして
接着すること。

内容物が見える透明な封筒、
OPP袋、CPP袋での包装のご相談は、
担当営業まで、お気軽にお声かけください。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

【 2 日本人は、動物園に何回行く?】

毎日、暑くて大変ですね。
お盆は、どうされましたか?

お子さまのいる方は、
お盆は休みだったけど、
夏休み中の子どもたちと出かけて、
ゆっくり休めなかった、
というような方も
いらっしゃるでしょう。
なかには、動物園に行かれたという方も
いるのではないでしょうか…。

今回は、そんな子どもたちに
人気のスポット、
動物園に関するあれこれです。

「動物園」という言葉を
初めて使ったのは、かの福沢諭吉だそうです。
江戸時代末期に出版された
「西洋事情」の中で紹介しています。
日本初の動物園である「上野動物園」が
開園したのは、その20年後の1882年。
戦時中は、動物の脱走を防ぐための
猛獣処分という悲しい出来事も
ありましたが、戦後は全国に
動物園が開設され、老若男女を
問わず楽しめるスポットとして
不動の人気を誇ります。

ちなみに「日本人は、一生に
4回動物園へ行く」という言葉も
この頃に生まれました。
1回目は、親に連れられて。
2回目は、学校の遠足などで。
3回目は、自分の子どもを連れて。
4回目は、自分の孫を連れてだそうです。

自分は、もっと行くよという声も
聞こえてきそうですが…。

さて、世界で1番最初に動物園ができたのは、
オーストリアの首都ウィーンにある
「シェーンブルン宮殿」。1752年にできた
世界最古の動物園は、世界遺産である
宮殿の広大な庭園に今も優雅に
たたずんでいるそうです。

また、世界で最も規模が大きいといわれるのは
アメリカの「サンディエゴ動物園」。
東京ドーム約8個分の敷地に、約660種、
約3,600点の動物が飼育されています。

人が車に乗って放し飼いの動物を
観察できる「サファリパーク」が
世界で初めてできたのは1966年。
イギリスの「ロングリート」です。
ただし、その元祖といえるのは、
1964年に「多摩動物園」で始まった、
ライオンバスとのこと。
日本の動物園初のアイデアが、
世界中のサファリパークの
原点になったと言えます。

なんだか久しぶりに、
動物園に行きたくなってきました。
皆さんは、いかがですか?
しかし、この暑さでは、動物園の
動物たちもぐったりとしてそうですね…。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

【 3 ママたちの「ほしい!」にお応え!?】

以前、この「まるメル」でも取り上げた、
「うんこドリルシリーズ」。
累計337万部を突破し
社会現象にもなった同シリーズに、
8月10日、幼児向けひらがなドリルが
登場したようです。

例文全てに「うんこ」を使用し、
おもしろいのはもちろんオールカラー、
全例文にイラストつき、
さらにシールもついて、バージョンアップ!
これまでにない、新しい
ひらがなドリルの誕生のようです。

ポイントは、こちら。
●何度も書けて、筆順や字形が感覚的に学べます。
●名詞、動詞などの品詞で、言葉を覚えられます。
●うんこ例文とイラストで、楽しく読み書きができ、
「読む力」をぐーんと伸ばします。

「うんこひらがなドリル」
A4判・80ページ 4・5・6才向け
定価:本体980円+税
文響社

今度は、幼児向けで
大きな反響を呼ぶのでしょうか?
4・5・6才、幼児の
お子さまがいる方は、書店へ…!?
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:
【丸屋庄兵衛のひとりごと】
庄兵衛は動物園には親に連れられて行った記憶がないんですよね。
記憶がないだけで連れて行ってもらっているのかな? 
両親共もう亡くなっているんで確認できませんが……
学校の遠足では行っているし。
子供を連れて行っていますが、
まだ孫がいないんでその経験はありません。
人並みに4回以上は行きたいものです(笑)
=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

■テキスト形式のメルマガをご希望の方はこちら
下記のアドレスの件名に「テキスト希望」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp

■配信停止をご希望の方は、
下記のアドレスの件名に「配信停止」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp

■メルマガに関する意見・感想・質問・相談など
tanaka@msmarusho.co.jp 
営業企画部 田中まで

■弊社取扱い商品に関するお問い合わせは 
suzuki@msmarusho.co.jp
統括部長 鈴木まで

■製品カタログ「まるカタ」のご請求フォームはこちら
http://www.msmarusho.co.jp/info/marucata.html

★★★★★★★★´▽` バックナンバーはこちら ★★★★★★★★★★
★ こちらからバックナンバーもお楽しみ頂けます!
★  http://www.msmarusho.co.jp/mailmagazine/index.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
株式会社丸庄
〒120-0034
東京都足立区千住4-16-12
TEL03-3881-2131 FAX03-3881-2150
URL http://www.msmarusho.co.jp
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘