┏━━━┓
┃\_/┃株式会社丸庄メールマガジン「まるメル」
┗━━━┛2018年4月18日 vol.283
——————————————————————————————
※こちらのメルマガは、過去に株式会社丸庄(以下弊社とする)
社員と名刺交換をさせて頂いた方を中心に配信しております。
情報として何かのお役に立てればと思っておりますので、
宜しくお願い致します。
*—————————————————————————————
相談できる印刷通販まるイロでは、印刷通販で実際に印刷した
各種サンプルセットお送りしております。
「用紙選びの時に役に立つ!」と人気の紙見本帳も同封しています。
下記フォームからお気軽にご請求くださいませ。
■まるイロ新規会員登録はこちら
https://www.maruiro.com/login/register/
■まるイロお得な情報はこちら
http://www.maruiro.com
★━━━━━━━━━━━━━━━………………………………………
なぜ4月から
★━━━━━━━━━━━━━━━………………………………………
1 新年度・年度初めが4月なわけ
2 今月1日から変わったこと
3 ちょっとした思いやりで救える◯◯◯◯がある
………………………………………━━━━━━━━━━━━━━━★
週刊メールマガジン「まるメル」では、
皆さまからの疑問、紹介してほしい商品など募集しております。
→tanaka@msmarusho.co.jp
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
陰月、植月、乾月、
夏半、建巳月、木葉採月、
朱明、鎮月、夏初月、
麦秋、孟夏、清和…、
これらが、なにかご存知でしょうか?
これらは全て4月の異名。
よく知られているのは、
「卯月」ですね。
卯月の由来は、
卯の花が咲く月であるから、
十二支の4番目が卯であるから、
稲の苗を植える月であるからなど、
いくつかの説があるようです。
それでは、今週も「まるメル」vol.283で、ホッと一息いかがですか?
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【 1 新年度・年度初めが4月なわけ】
先日、新年度が始まったと思ったら、
4月もはや折り返し地点をすぎ、
目の前にゴールデンウイーク。
ところで、一年の始まりは、
1月1日、お正月ですが、
お正月を境にいろいろなことが
新しく始まるという
わけではありません。
日本では、学校や会社など、
生活に関わる多くの場面で、
新しく1年が始まるのは4月です。
「新年度」「年度初め」なんていいますが、
なぜ4月なのでしょうか?
ちなみに「年度」とは、
特定の目的のために規定された
1年間の区切り方です。
多くの場合、用いられているのは、
官公庁などが予算を執行するための
期間である「会計年度」、
学校などが学年の切り替わりを
目的とした「学校年度」です。
会計年度、学校年度は、どちらも
4月から3月までを
区切りとしていますが、
ほかにも7月から6月を
区切りとする「麦年度」、
9月から8月までを
区切りとする「いも年度」、
10月から9月までを
区切りとしている
「大豆年度」というような
ものもあるようです。
さて、会計年度は、
1886年に始まりました。
当時、日本の主産業は稲作でしたが、
政府の主な税金収入源が
農家のお米でした。
納税は、お米ではなく現金でしたので、
農家が秋にお米を収穫し、
それを現金にかえて納税し
予算を編成すると1月では間に合わず、
4月からとするほうが、
都合がよかったそうです。
また、当時世界一の経済力を誇る
イギリスの会計年度が4月からでした。
当時、日本にとってイギリスは、
重要な国であったこともあり、
イギリスにならって会計年度を
4月からにしたともいわれています。
さて、学校年度は、どうでしょうか?
江戸時代の寺子屋や、明治時代の
初期の学校では、入学時期や
進学時期は決まっていませんでした。
いつでも入学でき、個人の能力により
勉強の進み方も違ったので、
一斉に学年が進級することも
ありませんでした。
しかし、大学ができると外国にならって
「一斉入学・一斉進級」にしたほうが
よいということで、9月から8月という
区切りを作りました。
その後、1886年に会計年度が始まり、
明治の終わりごろになると国が
積極的に学校年度の統一を
指導するようになり、
国や県から補助金をもらっている
学校は会計年度に合わせて
4月入学に変えていきます。
そして、昭和に入ると、
ほぼすべての学校で4月始まりの
年度に統一されました。
最後に戦後、新卒の一斉就職が
一般化し、それにともない民間企業も
ほぼすべてが4月からを新年度としました。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
【 2 今月1日から変わったこと】
2018年4月1日、
酒税法が改正・施行されました。
このことにより、ビールの定義が
新しくなり、ビール業界に
新たな風が吹こうとしています。
長期低落傾向にあるビール復活の
きっかけになるのでしょうか?
今回の改正の大きな変更点は、
「ビールの原料」にあります。
従来の酒税法では、原料に
次のもの以外を使っている
発酵アルコール飲料は、
ビールと認められないことに
なっていました。
麦、ホップ、米、
トウモロコシ(コーンスターチ)、
コウリャン、馬鈴薯(ジャガイモ)、
でんぷん、糖類またはカラメル。
日本では従来、ビールの
副原料としてたとえば、
レモン果汁を一滴でも混ぜると、
それはビールではなく
「発泡酒」の扱いとなります。
そんな制度が4月1日を境に、変わりました。
日本でビールと認められるための条件が、
この日より規制緩和されたのです。
麦芽比率の条件は、
従来の67%以上が、
50%以上に引き下げられ、
副原料として、「果実」
「香味料」が追加されました。
香味料は、麦芽の5%以内という
重量制限はあるものの、
中身はスバイスだけでなく
幅広く適用され、たとえば蜂蜜、
野菜やゴマのエキス、
コーヒーなどでもよくなりました。
この酒税法改正・施行により、
今後、奇想天外なものも含めて
多彩な個性のビールが登場する
可能性があります。
ビール党の人たちの期待が
高まっています。
日本ではビール類の生産量、
消費量は長期低落傾向にありますが、
ヒット商品の登場で、
ビール市場が活性化されることを
関係者は期待しているようです。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
【 3 ちょっとした思いやりで救える◯◯◯◯がある】
日清食品が、カップ焼きそばの
フタ裏に付着したキャベツが
廃棄されることを未然に防止するため、
3月12日から「#キャベバンバン」
プロジェクトを始動させました。
カップ焼きそばの湯切りをすると、
キャベツたちがフタの裏に
ついてしまうことがあります。
そのキャベツに気づかず、
フタごと捨ててしまった…、
そんな悲しい事故を防ぐための技が
「#キャベバンバン」。
キャベツも人も安心して過ごせる
社会のために、日清食品は、
このアクションを、今後、
応援していくそうです。
カップ焼きそばを食べる前に、
フタをバンバン!
そんな簡単なアクションで、
無駄になってしまうキャベツを
救うことができるのです。
全国インスタント焼そば
フタ裏キャベツ付着調査によると、
年間約4.17t、U.F.O.から
捨てられるキャベツがあります。
また、フタ裏に付着するキャベツの
平均枚数は、4.9枚、キャベツがフタ裏に
つかないよう工夫している人ほど
#猫バンバンもしている、
高所得者はキャベツを落としている、
というようなデータがあるそうです。
詳しくは、こちらへ。
たべるまえに#キャベバンバン
http://www.nissin-ufo.jp/banban/
上記ホームページでは、
#キャベバンバンのロゴデータや
#キャベバンバンステッカーデータを
ダウンロードをすることもできます。
気になる方は、ぜひどうぞ。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:
【丸屋庄兵衛のひとりごと】
カップ焼きそばの蓋につくキャベツですか!
実は庄兵衛は焼きそばが大好きなくせに
カップ焼きそばを食べたことがないんですよ。
今度買ってバンバンと試してみようと思います。
先週のビールの栓といい試してみることがいっぱいです(笑)
=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:
■テキスト形式のメルマガをご希望の方はこちら
下記のアドレスの件名に「テキスト希望」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp
■配信停止をご希望の方は、
下記のアドレスの件名に「配信停止」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp
■メルマガに関する意見・感想・質問・相談など
→ tanaka@msmarusho.co.jp
営業企画部 田中まで
■弊社取扱い商品に関するお問い合わせは
→ suzuki@msmarusho.co.jp
統括部長 鈴木まで
■製品カタログ「まるカタ」のご請求フォームはこちら
→ http://www.msmarusho.co.jp/info/marucata.html
★★★★★★★★´▽` バックナンバーはこちら ★★★★★★★★★★
★ こちらからバックナンバーもお楽しみ頂けます!
★ http://www.msmarusho.co.jp/mailmagazine/index.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
株式会社丸庄
〒120-0034
東京都足立区千住4-16-12
TEL03-3881-2131 FAX03-3881-2150
URL http://www.msmarusho.co.jp
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘