インフォメーション
2015年10月21日 vol.153 【週刊MARUMERU】 段ボールの歴史は、シルクハットから始まった?

┏━━━┓
┃\_/┃株式会社丸庄メールマガジン「まるメル」
┗━━━┛2015年10月21日vol.153

――――――――――――――――――――――――――――――
※こちらのメルマガは、過去に株式会社丸庄(以下弊社とする)
社員と名刺交換をさせて頂いた方を中心に配信しております。
情報として何かのお役に立てればと思っておりますので、
宜しくお願い致します。
――――――――――――――――――――――――――――――

「相談できる印刷通販まるイロ」商品紹介

500枚名刺印刷パック
まとめて安く名刺を準備したい!
というお客様のご要望にお応えし、「相談できる印刷通販まるイロ」では
500枚名刺パックを販売しております。
これからの時期に向けて、名刺の在庫を是非ご確認下さいませ。

500枚名刺パック

サイズ91×55mm・片面カラー・2営業日
500枚・アートポスト180kg ¥1,575


■まるイロお得な情報はこちら http://www.maruiro.com

法人区分での会員登録で新規特典1180Pプレゼント。

★━━━━━━━━━━━━━━━………………………………………

段ボールの歴史は、シルクハットから始まった?

★━━━━━━━━━━━━━━━………………………………………

1 段ボールとシルクハットの関係

2 なぜ、その「色」? 色の雑学[その2]

3 意外すぎるコーヒーや紅茶の受け皿の本来の使い方

………………………………………━━━━━━━━━━━━━━━★
週刊MARUSHOでは、皆さんからの疑問、紹介してほしい商品など募集しております。
tanaka@msmarusho.co.jp
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

今日、10月21日は、
かの発明王トーマス・エジソンが
京都産の「竹の繊維」を炭化させた
フィラメントを用いて白熱電球を
完成させた日だそうです。

このことにちなみ、
日本電気協会・日本電球工業界など
4団体が1981年に
10月21日を「あかりの日」と
制定しています。

「あかりのありがたみ」を
認識する日だそうです。
今はもう、あかりのない世界なんて
想像できませんね。

それでは、今週も「まるメル」vol.153をお楽しみください。

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【 1 段ボールとシルクハットの関係】

オリジナル段ボールなど、
これまで、何度か段ボールの
話題を取り上げてきましたが、
今回は、その歴史について
ご紹介したいと思います。

19世紀のイギリスにおいて、貴族の間で
流行した服の「ひだ襟」の形をヒントに
波状に折った厚紙が作られました。

この波状の厚紙、吸湿性に優れていたため
当時流行していたシルクハットの内側に入れて
汗を吸い取るという使い方をしていたそうです。
この紙が、段ボールの
原型といわれています。

「ひだ襟」は、洋服に肌やひげが直接触れて
汚れるのを防いで清潔さを保つためのもので、
服から取り外して洗う事が
できるようになっていました。

さて、その後、アメリカでは、
電球の包み紙、壊れやすいランプなどの
ガラス製品を運搬による衝撃から
守るために使われるようになり
丈夫な段ボールの開発が進みました。

1909年、日本の実業家・井上貞治郎氏が、
厚紙を貼り合わせた段ボールの製造に成功。
段のついたボール紙ということで、
「段ボール」と命名し事業を開始しました。
※ボール紙は、わらや古紙が原料の厚紙。
ボールの語源は「board(板)」

東京オリンピック以後、大きく発展した日本。
1960年代には、産業がさかんになり、
段ボール生産量も急上昇しました。

2000年代には、水にぬれても大丈夫な段ボールや
野菜の鮮度を守る段ボールなどが開発され、
時代とともに広がってきたニーズに応えて
どんどん進化を続けています。

現在、段ボール箱は、流通に欠かせない
ものとして世界中で使用されています。
日本の段ボール生産量は、中国、
アメリカに次いで第3位となっています。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

【 2 なぜ、その「色」? 色の雑学[その2]】

前号でお届けした色に関する雑学。
まだ他にご紹介したいものがあるので、
今号も続けます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●手術室の色は、なぜ青緑色?

病院の壁やベッドは、
白が多いと思いますが、
手術室の壁や執刀するお医者さんの
手術着の色は青緑色ですね。

以前は、これらも白色でした。

なぜ、青緑色になったのでしょうか?
人間には、ずっと同じものを見続けると
網膜が疲れて反対色が見えてくる性質があります。

血の赤い色を見続けた医師から
「青緑色(赤の反対色)のシミが見える」と
訴えがあったため、反対色が出てきてもわかりにくい
青緑色の手術室や手術着となったそうです。

●ピアノの鍵盤、なぜ白と黒

18世紀初頭、ピアノが発明された時、
鍵盤は象牙と黒檀からできていました。

そのため、鍵盤は
象牙色(白)と黒檀色となったそうです。

●英語圏では、虹は6色?

日本では、7色で表現される虹。

英語圏では、1色減り、
赤・橙・黄・緑・青・紫の6色になります。
日本では、これに水色が加わります。

ちなみにドイツでは、赤・黄・緑・青・紫の5色。
フランスは、日本と同じ7色です。

●赤身魚と白身魚がいる理由

生物の筋肉を構成する筋繊維には、
赤筋(遅筋)と白筋(速筋)の2種類があり
赤い色素タンパク質であるミオグロビンの
量によって決まります。

ミオグロビンが多い赤筋は、持久力に富み、
その逆に白筋は、瞬発力に富むという性質があります。

このため長距離を泳ぎ続ける
マグロやカツオは赤身で、
近海魚であるタイや海底でじっとしている
ヒラメやカレイは、白身なんだそうです。

●ひな祭りのひし餅は、なぜあの三色

白・ピンク・緑の三色の段になっている、ひし餅。

元々、ひな段に桃の花、白酒、草餅を
供える風習があったひな祭。

それぞれの色を使って作られたため、
この三色となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

色の雑学、いかがでしたでしょうか?
また、おもしろそうな話があれば、
ご紹介したいと思います。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

【 3 意外すぎるコーヒーや紅茶の受け皿の本来の使い方】

コーヒーブレイクのお供に、
ちょっとした情報をお届けすることを
目的とする「まるメル」。
あたたかいコーヒーのぬくもりが、
うれしい季節になってきましたね。

さて、そんなコーヒーや紅茶を
飲む際に使用するコーヒーカップの受け皿(ソーサー)。
その本来の使い方が、意外だったのでご紹介します。

現在、この受け皿、カップをのせて、
中の飲み物がこぼれてもテーブルなどを
汚さないために使われています。

しかし、昔は、この受け皿で
コーヒーなどを飲んでいました。
カップを載せるこの皿は、
「コーヒーや紅茶を注いで飲むためのもの」
だったのです。

主にイギリスやフランスで
この飲み方をしていました。
18世紀頃のイギリスでは、
紅茶を飲む時、カップから受け皿に注ぎ
冷ましながら飲む習慣がありました。
そのため、当時の受け皿は、
今よりもっと深いものが
使用されていました。

もちろん、今は、
そんな飲み方をする人はいませんが、
受け皿だけが残りました。

20世紀初頭まで続いたといわれるこの習慣。
やがて、コーヒーなどを
直接カップから飲むようになると、
受け皿は主役の座をおり単なるソーサー(受皿)として、
深さを失い、ご存知のように
スプーンやミルクを置く用途として
使われるようになりました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

~丸屋庄兵衛のひとりごと~

色といえば 丸庄の工場の床の色は白なんです。工場の床の色って、
ほとんど暗緑色ですが、何か暗い感じがして白にしてみました、とは言いながら
最近は大分色が汚れてきちゃいました……。   
工場のご見学の節は当社の営業にご用命を。是非とも!

=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

■テキスト形式のメルマガをご希望の方はこちら
下記のアドレスの件名に「テキスト希望」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp

■配信停止をご希望の方は、
下記のアドレスの件名に「配信停止」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp

■メルマガに関する意見・感想・質問・相談など
tanaka@msmarusho.co.jp 
営業企画部 田中まで

■弊社取扱い商品に関するお問い合わせは 
suzuki@msmarusho.co.jp
統括部長 鈴木まで

■製品カタログ「まるカタ」のご請求フォームはこちら
http://www.msmarusho.co.jp/info/marucata.html

★★★★★★★★´▽` バックナンバーはこちら ★★★★★★★★★★
★ こちらからバックナンバーもお楽しみ頂けます!
★  http://www.msmarusho.co.jp/mailmagazine/index.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
株式会社丸庄
〒120-0034
東京都足立区千住4-16-12
TEL03-3881-2131 FAX03-3881-2150
URL http://www.msmarusho.co.jp
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘